京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:58
総数:484484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

毛筆の学習が始まりました(3年)

3年生から始まる習字の学習が始まりました。
今日は「はじめの学習」で,道具の準備や片づけ方を中心に学習しました。
子どもたちはやる気いっぱいで,しっかりと話を聞いていました。
そして,筆の持ち方を確認して,半紙に力強く線を書いていました。
画像1
画像2

学校再開1か月(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語・道徳・算数に取り組んでいました。
 道徳ではお互いが気持ちよく過ごすためにどうしたらいいかを考えました。算数では九九では答えられないわり算の計算方法をみんなで考えました。

学校再開3週間(3年)

画像1
画像2
画像3
 1・2年生で「たし算・ひき算・かけ算」を学習してきた3年生。いよいよ四則計算の最後にあたる「わり算」の学習が始まりました。「いくつずつに分けられるか」を数図ブロックを使うなどして確認しながら学習を進めています。

体ほぐし運動(3年)

画像1画像2
12日から全員登校でした。
今日は,ソーシャルディスタンスを意識しながら,体育をしました。
休校で,なかなか動かせなかった体をほぐすところからスタートしました。

全員登校開始(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は2年生の3月に学習する予定だった算数の「はこの形」の勉強をしていました。いろいろな箱を触ってみたり,辺や面・頂点の数を予想してみたり…。やっぱりクラスみんなで学ぶのは楽しいようです!

リズムをつくろう(3年)

音楽の学習では,リズムを体で感じ,表現する活動を行いました。
「ウン」,「タン」を使い,どんなリズムになるかを考えていました。
子どもたちは,とても楽しそうに活動を行っていました。
画像1画像2画像3

学校の授業が再開しました(3年)

3年生も授業が始まっています。
3年生から始まる「社会」では,地図のきまりを学習しました。校区地図をみながら「東西南北」を確認しています。
「理科」では,井上先生に教えていただいて,植物の生長を学習しています。この時間は,中庭へ出て,ホウセンカ・ヒマワリ・オクラの生長を観察しました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 6年修学旅行1日目
10/23 6年修学旅行2日目

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp