京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up29
昨日:111
総数:487320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

手話練習(3年)

画像1画像2
6年生を送る会にむけて,自発的に手話の練習をしています。
全体でやったり,わからないところが同じ人が集まって教え合ったりしています。

外国語活動「Who are you?」(3年)

画像1
 ALTの先生に読み聞かせをしてもらいました。外国語での読み聞かせでしたが,絵や単語をヒントに内容を理解しようとしていました。

体育科「ポートボール」(3年)

画像1
画像2
 ポートボールの学習が始まりました。エンドボールの学習をいかして,仲間にどのようにボールを渡せばいいか,ゴールマンが台の上でボールをキャッチしなければならない分,どのようにボールを投げればいいかを考えながら学習を進めました。

消防団って?(3年)

画像1
画像2
画像3
 5日(水),鏡山消防分団に来ていただき,「消防団」ってどんな組織なのかを学びました。また,防火水槽を見せていただいたり,分団の倉庫を見せていただいたり,さらには消火体験をさせてもらったりしました。学校の敷地の中にも地域のために火事を防ぐ施設がいくつもあることを知り,子どもたちは驚いていました。

給食週間の取組(3年)

今週は給食週間です。毎日いただいている給食に関わる全ての方に感謝しながら給食をいただいています。
今日は「豆つまみ大会」に参加しました。1人10秒でいくつ豆がつまめるかをチーム戦で競います。
正しいおはしの持ち方を教えてもらい,集中して豆をお皿に移していました。
また,給食の時間はシチューの中に星形の「ハッピーキャロット」が入っていました。見つけた子どもたちは「やった〜!」見つけたよカードを給食室に持って行って,しおりのプレゼントをもらいました。
画像1画像2画像3

学級会をしよう(3年)

学活の時間に「お楽しみ遊びをしよう」の学級会を行いました。
議長団が進行し,みんなで遊べる遊びを話し合います。
「いす取りゲームは,負けた人が見ているだけになるからやめた方がいい。」
「クイズはみんなで考えて答えが分かったら笑顔になるから,もっと仲良くなれる。」
など,子どもたちが一生懸命話し合う姿が見られました。
画像1
画像2

マラソン大会(3年)

画像1画像2
本日マラソン大会でした。
一人一人がめあてをもって走り切りました。

社会科「消防署見学」(3年)

画像1
画像2
社会科の学習で消防署見学に行ってきました。
一日の流れや仕事の内容,車の種類について教えてもらいました。
また,たくさんの質問に答えてもらった後,はしご車のはしごを動かして
もらいました。今日学んだことを今後の学習にいかしてほしいと思います。

消防署見学へ行きました!(3年)

社会の学習で「消防署見学」へ行きました。
学校から歩いて15分ほどのところに「山科消防署」があります。
到着すると4名の消防隊員の方が待っていてくださいました。
消防指令センターのことや24時間体制で火事や救急に備えていること教えてくださいました。
その後,ポンプ車やはしご車,化学消防車について説明を聞きました。
最後は,はしご車を高く伸ばして見せてもらいました。
子どもたちはたくさん手を挙げ,質問して学習を深めていました。
画像1
画像2

クラブ見学(3年)

画像1
画像2
画像3
 27日(月)に3年生はクラブ見学を行いました。
 4年生になると,クラブ活動が始まります。子どもたちにとっては4年生で一番楽しみにしている授業です。子どもたちは「どんなクラブに入ろうかなあ」と考えながら,興味津々の様子で見学をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp