京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up26
昨日:78
総数:485497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

図工科「ハッピー小物入れ」(3年)

持ってきた空き容器に粘土を貼り付け小物入れを作りました。人それぞれ動物のかざりを作ったり,鉛筆立てを作ったりと工夫が感じられました。
画像1画像2画像3

社会科「火事からくらしを守る」(3年)

前回,学校にある消火設備を調べたので,今回は学校の周りにある消火設備を探しました。すると,消火バケツや消火器など,たくさんの設備があることを発見できました。
画像1画像2

国語「資料から分かる小学生のこと」(3年)

グラフや表から分かることを読み取ったり,そこから考えられることは何かをプリントにまとめたりしています。
画像1画像2

鏡山循環バス特別授業(3年)

画像1
画像2
画像3
 鏡山循環バスに関わる取組が評価され,今年度の国土交通省の「交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰」を受賞した鏡山学区自治連合会の岩崎博士と山科区役所の釜田助手に来ていただき,特別授業をしてもらいました。自分たちが関わって学習したことが国に評価されたことが実感できたようで,子どもたちは嬉しそうにしていました。

クラブ活動について教えてもらいました(3年)

クラブ見学を前に,どんなクラブがあって何をしているのかを
4年生に教えてもらいました。「どのクラブも楽しそう」
「詳しく話してくれて分かりやすかった」と大満足の様子でした。
画像1画像2画像3

外国語活動「what's this?」(3年)

画像1画像2
何かを尋ねたり答えたりする表現に親しみました。
みんなでヒントを出し,1人1人クイズに答えました。

理科「豆電球に明かりをつけよう」(3年)

画像1画像2
あきかんや割り箸,クリップなどが電気を通すか通さないか実験しました。
鉄・銅・アルミニウムなどの金属は電気を通すことが分かりました。

ペース走(3年)

画像1画像2
マラソン大会に向けて,ペース走が始まりました。
朝休みや中間休みで自主的に走りこむ姿が印象的です。

【3年】書きぞめをしよう!

画像1
画像2
画像3
3学期最初の書写は「書き初め」をしました。
筆使いや文字の中心に気をつけて,「友だち」と書きました。
いつもと違う大きな半紙(画仙紙)に立派な字を書くことができました。
今年も字が上達しますように…

3学期スタート(3年)

今日から3学期が始まりました。朝から元気な声が教室に響き渡り,
久しぶりに友だちに会えて嬉しそうでした。
さて,4年生になるまであと3ヶ月です。自分で立てた目標を達成して
4年生になってほしいなと思います。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 支部PTA卓球交歓会
1/28 4時間授業
1/30 6年音楽鑑賞教室(PM)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp