京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:65
総数:485154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

社会科「商店のはたらき」(3年)

1人1人が頑張って作ったリーフレットを交流しました。
見学に行って見つけた秘密や工夫を交流することで,自分では気付かなかったことを発見することができたようです。
画像1画像2

理科「植物を育てよう」(3年)

花が咲いた後の植物を観察しました。
1つの花からたくさんの種がとれることに「すごい」「こんなに種がとれるの」とびっくりしたようでした。
画像1画像2

【3年】走り幅跳び

体育の「走りはばとび」を頑張っています。
はじめは,片足で踏みきり,両足で着地することに苦労している姿が見られましたが,だんだんと慣れてきて,高くとぼうとしたり,踏みきりを強くしたりするようになってきました。
測定係や砂をならす係など,仕事も分担しながら学習を進めています。
画像1
画像2

体育科「50メート走」(3年)

50メートル走のタイムをはかりました。
最後まで走り抜けることを意識して頑張りました。
画像1

植物を育てよう〜花がさいたあと〜

画像1画像2
本日,理科の学習で花が咲いた後のヒマワリの観察を行いました。

思ったより大きく育ったヒマワリをみて,「何mあるんだろう。」と疑問をもち,調べようとしていました。

大きさにもびっくり,種の数にもびっくりの1時間でした。

時間をはかろう

画像1画像2
本日,算数でストップウォッチを使う学習をしました。

普段よく使っている通路をどれくらいの時間で歩けるかをたしかめました。
子どもたちは,「予想より早い!」「全然時間かかっていない!」と
驚きの声をあげていました。

社会科「商店のはたらき」(3年)

画像1
 フレスコに見学に行って見つけた商品の置き方の工夫や,バックヤードの秘密などをリーフレットにまとめています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 授業参観・懇談会
1/18 卓球全市交流会(団体)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp