京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up124
昨日:472
総数:486305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

Run&Jumpハリケーン

画像1
画像2
画像3
 仲間と協力して走ったり,コーンを回ったりする姿を見せてくれました。ルールをしっかり守ることが勝つことにつながることが分かる競技でした。

ゴールめざして!

 3年生は初めての80メートル走!距離が少しのびたのことと,カーブを曲がることに挑戦しました。ゴールまで一生懸命走りきることができました。
画像1
画像2

理科 「日なたと日かげの様子を調べよう」その2

今日は,日なたと日かげの様子について調べました。
日なたと日かげでは温度、湿り具合、明るさが違うことが分かりました。
画像1

理科 「日なたと日かげ様子について調べよう」その1

今日は,日なたと日かげの違いについて調べました。
地面を触った子どもたちからは,「日かげは湿っている」ということや「日なたは明るい」という気づきがうまれていました。
画像1
画像2

社会 商店のはたらき

画像1画像2
今日は,チラシや産地が書かれているパッケージを見て,
どこから品物は届いているか調べました。

3年生 運動会に向けて

画像1
たいよう学級との合同種目「バルーン」の練習に取り組んでいます。
バルーンの膨らませ方や伸ばし方などを意識して,練習しました。
練習を重ねるごとに形になってきました。本番が楽しみです。

国語「つたえよう楽しい学校生活」

2組は1年2組の教室へ,学校生活について発表に行きました。
声の大きさや速さだけでなく,資料を指しながら話すことや話している内容に合わせて写真を見せることなどを練習してきました。
発表後は,1年生がたくさん質問をしてくれて,それに対して一生懸命答えようとがんばっていました。
準備していた以外のことを聞かれても,自分の持っている知識や情報をつなぎ合わせて一生懸命伝えようとする姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

太陽とかげの関係を調べよう

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習で,太陽の観察に行きました。
遮光板を使って,太陽を見てみると,
「真ん丸や!」
「お月様みたい!」
と歓声が上がっていました。
かげは太陽の反対側にできることを観察することができました。

その後、国語「ちいちゃんのかげおくり」の中に出てくる「かげおくり」をして楽しみました。
画像1
画像2

3−2 スーパー見学

画像1
画像2
画像3
今日は,2組が校区のスーパーフレスコ北花山店へ社会見学に行ってきました。
店長さんにバックヤードを案内してもらったり,働いておられる方やお客さんにインタビューしたりしました。
バックヤードにはお店に並べる前の商品がたくさんあり,お客さんの要望や売り場の在庫に合わせて並べることを教えてもらいました。
働いている人は「お客さんにありがとうと言ってもらえた時がうれしい。」とおっしゃっていました。
お客さんにたくさん来てもらうためのスーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。

社会「商店のはたらき」

班ごとに分かれて,スーパーにみんなが行くひみつをリーフレットにまとめていきます。
今日はどんなひみつをまとめるのか,下書きをしました。
完成する日が楽しみです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 6年陸上・持久走記録会
山科まつり
10/22 代休日
10/24 運動会予備日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp