京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:94
総数:484729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

算数「時間と長さ」(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数の長さの学習で,巻尺を使って丸いものの長さを測りました。まずは運動場にある木を見て長さの予想を立てました。そして実際に測ってみました。直線の長さはおよその見当がつきますが,丸いものの長さはなかなか予想が難しそうでした。実際に測ってみることで,量感を養うことができました。

算数「まきじゃくを使って」(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数の「時間と長さ」の学習で,まきじゃくの使い方を学びました。
 先生からは「5mってどれぐらい?」と質問されると,子どもたちは二人組になってまきじゃくを伸ばし,教室の中で確認をしていました。

スーパーマーケットのひみつ(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科で「商店のはたらき」の学習をしています。まずは子どもたちが買い物を調べをしてきました。その結果スーパーマーケットに行っているご家庭が多かったようです。ではなぜスーパーマーケットに人が集まるのか…。子どもたちはスーパーマーケットに行った自分の体験を思い出しながらいろいろと考えていました。

3-2 道徳

画像1
画像2
今日の道徳では,「おもてなし」ってなあに という学習をしました。
まず,おもてなしってどう意味だろう?とみんなで考えてから,2020年のオリンピックの最終プレゼンテーションの日本の映像を見て,おもてなしについて考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 5年代休日
9/14 4・6年科学センター学習
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp