京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:485394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

きなこ作り

国語科「すがたをかえる大豆」より、大豆の姿を変えることに挑戦。
(1組・3組は実施済、2組はこれからです。)
以下の手順できなこを作りました。
 1.大豆を「いる」
 2.大豆を「すりつぶす」
 3.さとうとまぜる
 
1.大豆を「いる」
「いる」という言葉を知っている子は、ほとんどいませんでした。
その言葉を知っていても、「いためる」や「焼く」と区別するのは難しいようでした。
だからこそ、「いる」ことを体験し、それらとの違いを感じてほしいと願い、
きなこ作りに挑戦しました。

2.大豆を「すりつぶす」
本当は、すり鉢ですりつぶしたかったのですが、
今回はミキサーを使いました。
ミキサーのふたを開けた瞬間、
きなこのにおいがふわっと広がり、子どもたちは
「うわぁー」
と、声をあげていました。

そのほか、
 きなこをつけるためのもちを「ゆでる」活動
 ゆでるための水(リットル)を「量る」活動
 砂糖や大豆の重さ(g)を「計る」活動
と、学んだことを使った活動ができました。

おもちも、きなこも、残らずきれいにいただきました。
作る時だけでなく、最後の片付けも、
班の友だちと協力してきちんとできました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp