京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:88
総数:484897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

図画工作科「ともだち見つけた」(2年)

画像1
画像2
 普段何気なく歩いていても,少し立ち止まって見つめてみると…何だか顔に見えてきた!

 学校の中で,「よく見たら」顔に見える,そんな「ともだち」さがしをしてスケッチしてみました。

 マンホール,手洗い場の蛇口,コンセントの穴など,学校の中でたくさんの友達が見つかりました。

 「じゃぐちくん,は口から水を出してくれていて,みんながコロナにかからないように守ってくれているんだよ。」
 「マンホールくんは,顔にたくさんの模様がついている。みんなにどれだけ踏まれてもとても強い友達だよ。」

 ユニークな発想がたくさんありました。学校のいろいろな友達,大切にしていこうね!

食の学習をしました!(2年)

 2年生に,食事のあいさつについて考える食の授業をしました。
普段何気なく言っている「いただきます」と「ごちそうさま」には,食べ物の「いのち」や,食事に関わってくれた人たちへの感謝の気持ちがこめられています。

 授業の中で登場した「牛きちくん」からたくさんのことを教えてもらい,食事のあいさつについて考えることができた子どもたち。

 授業後の給食時間には,いつも以上に心をこめてあいさつをしている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

立派なハツカダイコンが育ちました!(2年)

画像1
 種まきをして芽が出てから,虫に芽を食べられてしまうなど,うまく育たず植え直した児童もいましたが,多くの児童の植木鉢に丸々つやつやとした真っ赤なハツカダイコンが育ってきています。

 小さな種からここまで育ったことから野菜にも「いのち」があることを実感し,子どもたちはとても嬉しそうでした。

音楽学習発表会に向けて(2年)

 音楽学習発表会に向けて,学級ごとの練習が始まっています。

 今日は体育館へ行って,実際に打楽器を使って「小ぎつね」という曲の合奏を練習しました。

 同じ楽器の友達と一緒に顔を見合いながら,演奏のタイミングを合わせようとする姿が素敵でした。
 短い練習期間となりますが,できる限りのことをしてよい演奏に仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2

10月29日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活・音楽の授業でした。
 生活では「あそんでためしてくふうして」の単元で,いろんな工夫を取り入れることで,ずいぶん作品のクオリティーが上がってきました。
 音楽では,クラスごとに体育館に入って音楽学習発表会に向けて合奏練習をしたり,セリフを決めたりしていました。

生活科「あそんでためしてくふうして」(2年)

画像1
画像2
画像3
 これまで箱や紙コップ,輪ゴムなどを使って一人一人が工夫しながら動く仕組みのおもちゃを作ってきました。

 今日は,同じ種類のおもちゃを作っている友達と話し合って,こののち1年生におもちゃを紹介して遊んでもらうときに,もっと楽しんでもらえるような工夫を加えました。

 ジャンプの高さを競うために柱を用意して目盛りを書いたり,車のおもちゃのスピードを競うためのコースを作ったりするなど,アイデアを出し合いながらみんなで楽しく作っていました。

 2年生の自由なアイデアにとても驚きました。

秋の遠足 その3(2年)

画像1画像2画像3
かわいらしい看板の前で集合写真を撮りました。

みんな素敵な笑顔です!!

秋の遠足 その2(2年)

画像1
画像2
画像3
 いっぱい楽しんだので帰り道は疲れが見えて歩くスピードも少しゆっくりでしたが,最後まで歩ききりました。

 帰ってきたあとは,楽しかった思い出を絵日記に書きました。疲れていたにもかかわらず,集中して書くことができました!

秋の遠足 その1(2年)

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った遠足の日です。
 電車に上手に乗ったり,ほかのお客さんがいる場所では静かにするように伝えあったりすることができました。

 動物園内ではグループに分かれて,友達と園内の回り方を相談したり動物のクイズにチャレンジしたりして,友達と協力してなかよく過ごすことができました。

 それでもやはり一番のお楽しみはお弁当!お家の人が朝早くから用意してくださったお弁当を口いっぱいにほおばってうれしそうでした。

国語科「そうだんにのってください」(2年)

画像1
 テーマを変えたり毎度話し合いの出来を振り返ったりしながら取り組んできた話し合い活動。

 4回目で最後の活動となった今日は,相手の考えにうなずく,「いいと思います」と自分の立場を伝える,質問をするなど,これまでの話し合いでできていなかったことを意識しながら取り組んでみました。

 これからどんな話し合いの時にもこの学習で学んだことをいかしていってほしいと思います。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp