京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:75
総数:485039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

体育科「てつぼうあそび」(2年)

画像1
画像2
鉄棒あそびでは,自分ができるようになりたい技を決めて,一生懸命練習しました。

さかあがりはできるようになったかな?

図画工作科「ふしぎなたまご」(2年)

どんな「たまご」があったらいいかな。
形も大きさも色も自由!
自分だけのとっておきのたまごをデザインしました。

今日は考えたたまごを画用紙に描きました。

「にじいろのたまごにしたいな。」
「動物が好きだから,動物がたくさん出てくるたまごにしよう。」

子どもたち一人一人の思いが詰まったたまご。
今から完成が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

算数科「たしざんとひきざんのひっさん」(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生ではいよいよ筆算の学習が始まりました。

今日は「くり上がり」のある足し算に挑戦!

数え棒でくり上がりの仕組みを確かめ,その後,筆算の書き方を学びました。
みんなの前での説明もがんばっています!

体育科「リレーあそび」(2年)

画像1
画像2
今日は最後の「リレーあそび」でした。

暑い中でしたが,どのチームも全力で「折り返しリレー」を走りきりました。

学習後,
「負けたけど,一生懸命はしったからめっちゃ楽しかったで!」

勝ち負けにこだわらないすてきなことを言ってくれた人がいました。
とっても大切なことですね。

5月28日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語・算数・食育でした。
 国語では,同じ部分をもつ漢字集めをして楽しんでいました。
 算数はいよいよ筆算の学習のスタートです。筆算のきまりをみんなで学んでいました。
 食育では給食室の秘密を栄養教諭の先生に教えてもらいました。多くの発見があったようで,食への感謝の気持ちをもてたようです。

食の学習をしました!(2年)

 2年生に,「給食について知ろう!」という内容で食の学習をしました。

 初めに,給食室で使っている道具についてのクイズを出題しました。そして,道具の名前と,どんな時に使う道具なのかを隣の席の人と考えました。食器を洗う「食洗器」の写真を初めて見た子どもたちは,
 『皮とか土がついた野菜を洗う道具じゃない?』
 『その反対で,皮をむいたあとの野菜を洗う道具やと思う!』
 『卵を割る道具やと思う!』
 『おたまとかトングを洗う道具やと思う!』
など,いろいろな考えを発表してくれました。動画での答え合わせに,子どもたちは驚いた様子!

 答え合わせをした後に,給食室で実際に使用している「スパテラ」と呼ばれる大きなしゃもじも登場しました!横に並んで背比べをしてみたり,実際に持ってかき混ぜる動作をしてみたり…。子どもたちは,スパテラの大きさを目の当たりにしたと同時に,給食調理員さんの苦労を改めて実感したようです。

 給食調理員さんは,みなさんの顔を思い浮かべながら毎日の給食を心を込めて作ってくださっています。これからも,感謝の気持ちを大切に,味わって給食を食べてほしいなと思います。

 最後に,授業の感想を紹介します♪
★『ぼくは,どんなににがてなきゅうしょくが出てもがんばってたべたいと思いました。』
★『これからは,きゅうしょくをもっとあじわってたべたいです。』
★『まいにちのこさずたべたいなと思いました。』
★『きゅうしょくしつにしらなかった道具がいっぱいあって,いろんな道具の名前をしれてうれしかったです。』
★『これからたくさん食べて大きくなって,たくさんあじわって食べるのを心がけたいと思います。』
★『がんばってつくってくれていることに,ありがたく思いました。』
画像1
画像2
画像3

児童による本の読み聞かせ(2年)

画像1
係の子が朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてくれていました。

みんなが聞こえやすいように大きな声で読んでくれていました。

作った看板を貼ってまわりました(2年)

画像1
画像2
 2年生のみんなで学校の教室の看板づくりをしました。
 そして,完成したものを貼ってまわりました。
 
 校長室では校長先生が出迎えてくださり,直接渡すことができました。さっそく扉にはってもらいましたよ。

国語科「たんぽぽのちえ」〜「ちえカード」の交流〜(2年)

「たんぽぽのちえ」を読んで学んだことをもとに,自分が選んだ草花についての「ちえカード」を作る学習を進めてきました。

今日は完成した「ちえカード」を読みあって,付箋に感想を書いて友だちに伝えました。

いろいろな草花の秘密を知ることができました!
画像1
画像2

英語活動 ALTの先生とともに!(2年)

画像1
 今日は初めてのALTの先生との英語活動の学習でした。
 
 今回は先生がお生まれになった国のことや好きなものなど,いろいろなことをクイズ形式で楽しく教えてもらいました。

 日本語もとってもお上手で,日本が大好きな先生。2年生のみんなとも,好きなアニメやゲームなど共通点がたくさんあり,とても盛り上がりましたよ。

 最後は先生のことでまだまだ知りたいことをたくさん質問しました!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp