京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:88
総数:484891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

リレーあそび(2年)

画像1画像2
体育では,リレーあそびの学習に取り組んでいます。

今日はコーンをぐねぐね走る「ぐねぐね走り」をしました。
そのほかにもぐるぐる走りしたりぴょんぴょん走りをしたりする予定です。

後半には折返しリレーもします。


走ることが苦手な人も楽しめるよう,みんなで工夫して取り組んでいきたいと思います。

交換道徳(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は今年度も「特別の教科 道徳」において,担任の先生を入れかえて授業をしています。いろんな先生から学べるので,子どもたちも新鮮な気持ちで学習に臨んでいました。

4月30日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は算数のテストをしていました。たし算の学習でしたが,どのクラスも落ち着いてテストに臨めていました。

4月28日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は音楽や生活の学習でした。
 音楽ではノリのいい「BINGO」の歌や2拍子について,生活では校区で知っているところや行ってみたいところを出し合っていました。

書写「かたかなの学習」(2年)

画像1
画像2
 今日は書写の学習をおこないました。

 はじめに教科書を開いて,文字を書くときの姿勢や鉛筆の持ち方を確認しました。

 その後,「マ」と「ア」など形は似ていても一部の画の方向が異なることによって違う字になることを確認し,めあてに沿って画の方向に気をつけながら,「マラソン」という字を書きました。

 水書筆と水書用紙を用いて,とめやはらいの感覚を手に覚えさせながら練習しました。

体力テストをおこないました!(2年)

 2年生は,ソフトボール投げ・反復横とび・長座体前屈・立幅とびを行いました。

 立幅とび以外は,子どもたちにとって初めての経験でしたが,先生の話を聞いて,一生懸命に取り組んでいました。

 体を動かして,体力を高めていきたいですね!
画像1
画像2
画像3

4月23日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は新体力テストを行なっていました。
 それぞれが精一杯記録に挑戦していました。

図画工作科「にぎにぎねん土」(2年)

 図画工作科で粘土遊びをしました。

 粘土のかたまりをにぎったりつまんだりしたその形から見えるものに見立て,形を整えながら作品を完成させました。

 粘土についた指の形から「餃子」をつくったり,「恐竜」などの生き物をつくったりして,いろいろな形に挑戦しながら楽しんで学習していました。

 完成したら作品カードに自分の作品の見どころを書いて,友達と交流しました!教室が粘土作品のちょっとした美術館のようでした♪
画像1
画像2
画像3

国語科「ふきのとう」(2年)

 今日の参観での授業で「ふきのとう」の音読発表会を行います。
 本番に向けて,これまでみんなで考えてきた音読の工夫を取り入れながら,グループごとに音読練習をしました。

 声の大きさや速さを気を付けたり,動きをつけながら読んでみたりするなど,いくつもの工夫が見られました。

 今日の参観授業では,うまくいきますように!!
画像1
画像2

体育科 からだほぐしの運動(2年)

画像1
いろいろな動物になりきって楽しく体ほぐしの運動をしました。
かえるやくま,へびなどになりきるのが上手な2年生でした!
体をたくさん動かして楽しそうな様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp