京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

みんな遊び(2年)

画像1画像2画像3
今日のみんな遊びはドッジボールです。

グループを上手に分け,楽しく遊んでいました。

道徳 およげないりすさん(2年)

画像1画像2
2年3組で6時間目に道徳「およげないりすさん」の学習をしました。

登場人物の気持ちを知るために,数人にかめ・白鳥・あひる・りすの役割を演じてもらいました。
その成果もあってか,その後の話合いも活発に行っていました。
校区探検の疲れ+6時間目でしたが,最後まで集中して頑張っていたと思います。

本日の給食(2年)

画像1画像2
本日の給食に「ういろう」が出ました。

スチームコンベクションオーブンを設置している学校だけのメニューでみんなおいしそうに食べていましたが,紙からはがすことと,上手にお箸を使って切り分けることにかなり苦戦していました。
いろいろな料理を食べて,お箸を上手に使えるようになってほしいです。

校区探検 1(2年)

画像1画像2画像3
今日は最初の校区探検です。

きちんと車道を意識し歩く姿に,頼もしさを感じました。
探検中も,「あっ,ここ知ってる」「こんなところまで来たのははじめてだな」といった声もあり,楽しく探検していました。
暑い中,よく頑張っていたと思います。

ミニトマトの栽培(2年)

画像1画像2
生活科の学習でミニトマトを育てます。

一人一つのプランターで育てるので,毎日の水やりを欠かさず頑張ってほしいです。

中間休みの様子(2年)

画像1
最近,中間休みに鉄棒の練習をしている2年生をよく見かけます。
体育で鉄棒を学習しているので,その練習をして,できない技はできる友達にお手本を見せてもらっています。

苦手なことを克服しようとする姿勢が,とても素晴らしいです。

道徳 本がかりさんがんばってるね(2年)

画像1画像2
道徳の学習の様子です。

自分の感じたことを友達に伝えに行き,友達の考えを聞いています。
自分では気づかなかった発見もたくさんあるようで,とても活発に楽しそうに話合い活動をしています。

ひみつのたまご(2年)

画像1画像2
図工で学習しているひみつのたまごの様子です。

自分だけのたまごから何が出てくるのか,楽しみです。

算数 引き算(2年)

画像1画像2
繰り下がりのある引き算の学習です。

苦手な人でもとけるような方法をめざして,サクランボ計算や数え棒を使った計算方法をグループで考えました。
とても活発な良い話し合いができていました。

生活 校区探検

画像1画像2
生活科の校区探検で使う「パッチンカメラ」を作っている様子です。

このカメラを使って,とったものは自分の頭の中にしっかり保存しておく予定です。
校区探検を楽しみにしている様子がとっても伝わってきてこちらもうれしくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 支部PTA卓球交歓会
1/28 4時間授業
1/30 6年音楽鑑賞教室(PM)

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp