京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:484501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

体育科「なわとび」(2年)

 体育科では,かけ足の練習と一緒になわとびの学習をしています。続けてたくさんとぶにはリズムが大事だと知り,ペアがとんでいる時には手拍子で合図もしていました。
 休み時間の練習にも熱が入っています。
画像1
画像2

風邪の予防(2年)

画像1
画像2
画像3
 身体計測の時,養護教諭の先生と一緒に風邪の予防について勉強しました。風邪をひかないための予防法や,正しい手の洗い方などをわかりやすく学びました。特に,咳やくしゃみをしたときに飛び散る菌の範囲には驚いていました。
 体調を崩している子も多いので,風邪の予防を意識しましょう。

紙版画の学習2(2年)

 版を仕上げられた人は,インクをつけて画用紙に刷っていきました。素敵な生き物が写し出されました。
画像1
画像2

紙版画の学習(2年)

 図画工作科の学習では紙版画に取り組んでいます。自分の好きな生き物を選び,紙をどのように重ねたらよいか考えながら取り組んでいます。羽の様子や,体の模様など,とても細かなところまでこだわりながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会に向けて(2年)

 体育科では,マラソン大会に向けて,かけっこの学習をしています。先頭の先生を抜かないように,同じ速さで長い距離を走る練習です。走るのが好きな人が多いようで,とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

音楽学習発表会(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は「キラキラ2年生 音楽会」というテーマで,音楽の学習で見つけたキラキラを歌や合奏で表現してくれました。最後は「小さな世界」の合唱です。みんなが一つになる姿が素敵でした。

図画工作科 ストローでこんにちは(2年)

図画工作科では,「ストローでこんにちは」の学習をしています。
2本のストローを使い,動く仕組みを利用して作品作りをしました。
子どもたちは動く仕組みに感動し,とても楽しそうに何を作ろうか考えていました。
いろいろなアイデアスケッチができていたので,どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会練習(2年)

運動会ダンスの練習は入場,1曲目が一通り終わりました。
難しい部分もありますが,友達同士で教え合ったり,動画や音楽を何度も聞いて練習したりする姿を見ていると安心します。
今日も,入場のダンスが1回で成功し,感動しました。
2曲目もこの調子で頑張りましょう。
画像1
画像2

国語科「カンジーはかせの大はつめい」(2年)

国語科では漢字のクイズづくりを行っています。
これまで習った漢字から,漢字の部分を組み合わせるクイズを作っていきます。
問題の作り方を理解し,どうすれば上手にクイズが作れるかを考えながら取り組み,最後はグループごとに考えた漢字クイズを出し合いました。
画像1
画像2

体育科 とびくらべ(2年)

体育科ではとびくらべの学習を行っています。
高く,遠く,リズムよくを意識して力いっぱいとんでいます。

外での活動になるのでとても暑いですが,子どもたちは元気いっぱいです。熱中症に気を付けてこまめに水分補給をしながら行いますので,水分もたっぷり持ってきてください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 卓球全市交流会(団体)
1/23 6年花山中オープンスクール

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp