京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:83
総数:485369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

中間休みの様子(2年)

画像1
最近,中間休みに鉄棒の練習をしている2年生をよく見かけます。
体育で鉄棒を学習しているので,その練習をして,できない技はできる友達にお手本を見せてもらっています。

苦手なことを克服しようとする姿勢が,とても素晴らしいです。

道徳 本がかりさんがんばってるね(2年)

画像1画像2
道徳の学習の様子です。

自分の感じたことを友達に伝えに行き,友達の考えを聞いています。
自分では気づかなかった発見もたくさんあるようで,とても活発に楽しそうに話合い活動をしています。

ひみつのたまご(2年)

画像1画像2
図工で学習しているひみつのたまごの様子です。

自分だけのたまごから何が出てくるのか,楽しみです。

算数 引き算(2年)

画像1画像2
繰り下がりのある引き算の学習です。

苦手な人でもとけるような方法をめざして,サクランボ計算や数え棒を使った計算方法をグループで考えました。
とても活発な良い話し合いができていました。

生活 校区探検

画像1画像2
生活科の校区探検で使う「パッチンカメラ」を作っている様子です。

このカメラを使って,とったものは自分の頭の中にしっかり保存しておく予定です。
校区探検を楽しみにしている様子がとっても伝わってきてこちらもうれしくなりました。

体育 リレー

画像1画像2
体育でリレーの学習をしている様子です。

同じくらいの実力になるようにチームを組んでいるので,走り方やバトンパスの工夫次第で着順も大きく変わります。
チームメイトをよく見て,うまく協力できるかがポイントになりそうです。

ひみつのたまご

今,図工ではひみつのたまごという単元を学習しています。

自分だけのひみつのたまごを描き,「中から何をとび出させようかな」とわくわくしながら作っています。どんなものが出てくるのか,とっても楽しみです。
画像1
画像2

視力検査(2年)

画像1画像2
3時間目に視力検査をしました。
順番を待っている間は目を休ませていたり,他の人のやり方を見て学んだりと,待ち方がとても素晴らしかったです。

検査結果は後日お渡ししますので,各家庭でご確認をお願いいたします。

みんなあそび(2年)

画像1
今日は,中間休みにみんな遊びををしました。

みんな遊びは,係の子たちが自分たちだけで相談し,遊び内容と時間を決めみんなに提案します。

今回は「ふえおに」をしましたが,楽しく遊べていたようでよかったです。

鏡山校区探検(2年)

2年生は今,生活科で「鏡山校区のキラキラをみつけよう」という学習を進めています。

鏡山校区内で優しい気持ちになれる場所や,楽しい場所,好きな場所を思い返し,その場所を発表してもらいましたが,とってもたくさんの意見が出てきて驚きました。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会1日目
12/17 個人懇談会2日目
12/18 個人懇談会3日目
12/19 個人懇談会4日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp