京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:21
総数:485395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ゴールめざして全力疾走!!

画像1
 体いっぱい使って,ゴールまで走りきりました。
画像2

キラキラえがお

 創作ダンス,隊形移動,ラインダンスなど,覚えることがたくさんあって,とっても難しかったのですが,本番は見事に成功しました!たくさんの方に見て頂くことができて,とても嬉しかったようです。
 運動会終了後に「楽しかった。」「笑顔でダンスすることができたよ。」と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

図工「にぎにぎ ねんど」

ねんどをにぎってできた形から想像したものを作ります。
子どもたちひとりひとりがちがう見方をしていて楽しそうです。
画像1画像2

生活 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
身の回りのものを使ってあそびを考えます。
今日は実際に遊んでもらいながら,遊んだ人からアドバイスをもらいました。

2−3 かけ算

画像1
○つ分のことを○倍と表すことを学びました。
倍の意味を考えながら,かけ算を使った問題に取り組んでいます。

2−2 あそんで ためして くふうして

画像1
身辺材料を使ってどんな遊びができるのか,グループで試しながら考えました。
これから,一体どんな遊びができていくか楽しみです。

2−1 かけ算

画像1
決まった数ずつ増える問題に取り組みました。
ブロックを操作しながら考え,かけ算の式に表しました。

ふえたり へったり

2年生算数科の学習の様子です。
問題文をしっかりとノートに写し,文章の意味をがんばって読み取って解こうとする姿が見られました。
画像1
画像2

どうぶつ園のじゅうい

2年生国語科の様子です。
作品の感想を交流したり,じゅういさんの仕事を読み取ったり一生懸命学習する様子が見られました。
画像1
画像2

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
 2年生は身近にあるいらなくなったものを組み合わせ,いろんな遊びを考えて遊んでいます。
「空き缶を高く積んでみよう。」
「ボーリング場の完成だ。」
と,発想豊かにいろいろな遊びが生まれました。
 子どもたちの発想力はやっぱり面白い!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 6年陸上・持久走記録会
山科まつり
10/22 代休日
10/24 運動会予備日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp