京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:73
総数:485175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

1年生 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」

すきまちゃんをつくって、すきまちゃんが気に入りそうな
隙間を見つけました。

教室がたくさんのすきまちゃんであふれました。
画像1画像2画像3

1年生 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」

画像1画像2画像3
身近な先生、おうちの人がにこにこするときはどんな時か思い出しました。

挨拶したとき、お話してるときなど、身近な人のにこにこを見つけました。
見つけたにこにこをロイロノートに書いて提出しました。

6年生といっしょに!

画像1画像2画像3
6年生が1年生と楽しい時間を過ごすために計画を立ててくれました。体育館で「新聞じゃんけん」「風船バレー」「ジェスチャーゲーム」など…。グループごとに1年生に合わせて、その場でルールをかえたり遊びをかえたりしながら工夫して遊んでくれました。楽しい時間はアッというまに過ぎてしまいました。6年生、ありがとう!

1年 図画工作科 「すきまちゃんの すむまち」

画像1画像2画像3
  図画工作科の時間に「すきまちゃん」が「すみたいまち」「いってみたいまち」を作りました。2枚に重ねた紙を切って、立たせ、動物や魚、乗り物ができていきました。想像を広げ楽しい時間を過ごしました。

1年 体育「パスゲーム」

 体育科でパスゲームの学習をしています。チームで作戦を立てながら、いかにボールをつないでゴールまでもっていくか、楽しみながら取り組んでいます。
画像1画像2

給食の様子

画像1画像2画像3
今日の給食は「ヒレカツ」でした!
ヒレカツだと知った時から大喜びの子どもたち。
おいしそうに味わって食べていました。

生活科「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
あきのものを使って作ったおもちゃで遊んでもらったり、
1組・3組のおもちゃで遊んだりしました。

「どんぐりの量で音が違う。」「いろんな飾りがあってかわいかった。」など
様々なことを感じていました。

1年 国語「かん字のはなし」

 漢字のでき方を知り、習った感じを使ってクイズをつくりました。漢字ドリルを使って、今まで習った漢字の成り立ちを知ることができました。
画像1画像2画像3

【1年生】音楽学習発表会

画像1
15日の音楽学習発表会のご参観ありがとうございました。小学校初めての音楽学習発表会、元気いっぱいの歌声でした。

すきまくん

図画工作で「すきまくんをつくろう」では、段ボールにモール等で手足をつけて小さな友だちを作りました。そのあと、いろいろなすき間を見つけてすきまくんを置いたり、ちょっと顔を出してポーズをとったり、そんな様子をタブレットで写真に撮って楽しむ子どももいました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp