京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:62
総数:484515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

氷おに

画像1
画像2
 体育の時間に「体を温めよう!」と5分間だけ「おに遊び」をしました。
寒さに負けず元気に走る姿も、おにの友だちにタッチされたままの態勢で固まる子どもたちも、とっても可愛かったです。

【1年生】続・図画工作

画像1
画像2
画像3
 図工の時間、身近なものに絵の具をつけて形を写しだしました。手も絵の具だらけになりながら楽しみました。次の時間には「洗濯ばさみでやってみたいな。」「プチプチでしたらどうなるだろう。」「絵の具の色をまぜていい。」と,たくさんの思いが広がります。次の図工の時間には、自分の写したい物でチャレンジです。

体育科「ボール遊び」

画像1画像2
 今日の体育科「ボール遊び」ではパスボールをしました。
どうすれば味方にパスが繋がるのか、取りやすいボールを投げられるかを考えながら取り組みました。試合が進むにつれてスピードも出てきました。

おみせやさんごっこ

画像1画像2
 国語科「ものの名まえ」でお店屋さんごっこをしました。
お店屋さん役の「いらっしゃいませ」やお客さん役の「ありがとうございました」など元気な声でなりきることができました。

ニコニコ大作戦

画像1
画像2
画像3
先生がニコニコになるのはどんな時なのかを調べるために学校の先生にインタビューをしに行きました。
たくさんのニコニコを集めていきたいですね。

売り物は?

画像1画像2画像3
お店で売りたいものをみんなで決めました。

食べ物屋さんでは
「豚キムチを売ろう!」
「ぼくの大好物だもん。」

服屋さんでは
「寒いからモコモコニットセーターはどう?」
「マフラーもいいね。」

と、
「あれも売りたい。」
「これはどう?」
と、子どもたちからたくさんのアイディアができてます。

うりものカード

画像1
画像2
画像3
国語科「ものの名まえ」の学習でお店屋さんごっこをします。
お店屋さんで売りたいものを決めたら売り物カードを作っていきます。
お菓子にクレープ、文房具など可愛いカードがたくさんできています。
「国旗屋」では、いろいろな国の国旗を販売します。
子どもたちのアイディアに、担任もわくわくしっぱなしの1時間でした。

ボール鬼

画像1
画像2
画像3
「ボールあそび」の時間にボール鬼をしました。
鬼の友だちにボールを取られないように、高くボールをあげる等の工夫をする姿や、友だちの名前を呼んでパスを出す姿もみられました。
寒さに負けず元気いっぱい活動できた体育の時間でした。

ものの名前

画像1
画像2
画像3
ものの名前には「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」があることを知った子どもたち。
・ケーキ・飲み物・家具・家電・乗り物・文房具…
等と、いろいろなものの名前を集めることができました。

みんな遊び

画像1画像2
 今日はみんな遊びでドッジボールをしました。
遊び係が毎週企画をし、楽しい時間を過ごすことができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp