京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:73
総数:485175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

「ありがとう」「ごめんなさい」

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に,自分の気持ちを言葉にして伝えることについて考えました。
わだとじゃなくても人のものを落とした時などに「ごめんなさい。」を伝えると相手も嫌な気持ちが少なくなるのではないかということや,「ありがとう。」を伝えると嬉しい気持ちが広がるということに気が付いた子どもたち。
 最後に自分が「ありがとう」を伝えたい人にメッセージを書くと
「お母さん。いつもごはんを作ってくれてありがとう。」
「お父さん。集合場所に連れていってくれてありがとう。」
など,たくさんのありがとうのメッセージが集まり,教室はポカポカいっぱいの雰囲気になりました。
「誰に書いたの?」
と,嬉しそうにメッセージを紹介する姿も見られました。

山科中央公園

画像1画像2画像3
 山科中央公園に「なつみつけ」に行きました。
耳を澄ますとセミの鳴き声が聞こえたり,風にのった花の香りを感じたりしました。
 本当は走り回って元気に遊びたかったのですが,熱中症予防のためにおにごっこは我慢しました。
秋に中央公園に行くときに「あきみつけ」をして,みんなで元気に走り回りたいです。

あさがお

画像1画像2画像3
毎日水やりを続けているあさがお。
「先生。大ニュース!!あさがおが咲いていたよ。」
と,ニコニコ笑顔で報告にきてくれました。
これからも,たくさんの花を咲かせてほしいですね。

みずあそび

画像1
今日のみずあそびでは,友だちと手をつないでトンネルをつくったり,手をつないでもぐったりして楽しみました。
暑かったので,とても気持ちよさそうでした。
画像2

読書週間です。

画像1画像2
今日から金曜日まで読書週間の取り組みがあります。
各学級に,担任以外の先生たちが読み聞かせに行ったり,図書委員会主催のビブリオバトルを楽しんだりして,読書に親しむ一週間にして行きたいです。

ドッジボール大会にむけて

画像1
中間休みにドッチボールをして遊んでいます。
暑さに負けず,マスクを外したり水分をしっかりとって外遊びも楽しんでいきたいです。

くちばし

画像1画像2画像3
 本文を「問題」と「答え」に分けて音読練習をしました。
「問題のときは,『でしょう?』のところをたずねる感じで読むといいと思うよ。」
「答えはわかりやすいようにハキハキ読むといいと思うよ。」
等と,2人組でたくさんの工夫を取り入れて練習することができました。

みてみてあのね

画像1画像2画像3
図画工作の時間に楽しかった体育科や生活科の水あそびの絵を描いています。
個人懇談会の時に保護者の皆様に見ていただけることを楽しみにしています。

ひだまり学習〜せいけつなからだ〜

画像1画像2
ひだまり学習の時間に体を清潔にすることで心も体もスッキリとして毎日気持ちよく過ごせるということを学びました。
病気予防のためにも,
・歯を磨くこと
・手を洗うこと
・毎日お風呂に入ること
などを,大切にしていきたいです。

たしざんカード

画像1画像2画像3
正確にすらすらと10までの計算ができるよう毎日算数の学習の初めの時間に,たしざんカードの練習をしています。
友だちと問題を出し合ったり,時間を計ったりして,たしざんマスターを目指します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp