京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:88
総数:487388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

12月3日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は国語の学習でした。「むかしばなしをよもう」の学習で,昔話を読んでいました。2学期も後半になり,ずいぶん音読も上手になってきています。

11月25日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は図書と生活でした。
 図書館では,本を選び,静かに本の世界を楽しんでいました。
 生活では,校外学習で見つけてきた「秋らしい」ものを使って,おもちゃを作っています。それぞれが工夫しながら,十人十色の作品が出来上がってきています。

11月18日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は国語とアンケートに取り組んでいました。
 国語では「自動車くらべ」の説明文の学習です。自分が気に入った自動車の説明をノートに一生懸命書いていました。

11月12日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は国語と算数でした。
 国語では「じどうしゃくらべ」の学習で,お気に入りの自動車を友だちと話していました。
 算数は「くりさがりのひきざん」の学習に入りました。図をかきながら丁寧に考えていました。

11月4日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は音楽と国語でした。
 音楽は学習発表会に向けて,鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。
 国語は「しらせたいな,みせたいな」の学習で,自分が知らせたいことを見本を参考に文章にしていました。

10月29日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は,午前中に山科中央公園に秋みつけに行きました。
 そして,国語で学習した「しらせたいな,みせたいな」を参考に,拾ってきたものを確認しながらカードに書いてまとめていました。

10月21日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は算数の学習でした。繰り上がりの計算にもずいぶん慣れ,練習問題の取り組んでいました。

算数科 10のまとまりに気をつけて…(1年)

 答えが10をこえる足し算の学習。

 これまでに繰り返し学習してきた「5と5」「2と8」などの「10になるお友達」という言葉を合言葉に,メモをしながらたし算の練習をしました。

 これからひき算の学習や筆算の学習にも大切になってくる内容です。1年生のみなさん,がんばって!!
画像1
画像2
画像3

10月14日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は国語や算数でした。
 国語は物語文「くじらぐも」の学習です。登場人物の気持ちになりきって音読をしていました。
 算数はくり上がりのたし算の学習が始まっています。10の集まりを作ることにも慣れてきました。

体育学習発表会(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は「徒競走」と「こころは一つ!チーム1ねん(表現運動)」に参加しました。
 「徒競走」では,直線を最後まで走り切りました。「表現運動」では,カラフルな手袋を身に付けてのかわいい演技で観客を魅了してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 研究発表会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp