京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:62
総数:484552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

9月24日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は体育学習発表会に向けて運動場での練習を始めました。体をいっぱいに使ってかわいく踊っていました。2週間後の本番が楽しみです。

生活「雨の日たんけん」(1年)

画像1
画像2
 授業の最初に子どもたちに聞くと,「雨の日は嫌い!」と答える子がたくさん…。だからこそ雨の日も好きになってもらおうと雨が降った後,雨の日ならではのものを見つけるべく中庭に出かけました。
 水たまりに入った時の音,葉っぱの上の水滴,湿った土,濡れて色鮮やかになった花,葉を触ると葉が閉じていくオジギソウ…。五感を使って,たくさんの雨の日の産物を見つけることができました。
 雨の日を少しは好きになってくれたかな♪

9月17日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は漢字やカタカナの学習です。一画一画丁寧に覚えようとそら書きをしたりなぞったりしていました。

食の学習をしました!(1年)

 1年生に,「ぎゅうにゅうのひみつをしろう」という内容で食の学習をしました。

 牛乳には,歯を強くしたり,骨をじょうぶしたりするためには欠かせない「カルシウム」という栄養素がたくさん含まれています。授業では,カルシウムのことを「カルちゃん」と呼びました。牛乳パック1本(200ml)には200人のカルちゃんがいるということに驚いた様子の子どもたち。給食時間には,「ぎゅうにゅうのひみつカード」を確認しながらカルちゃんを無駄にしないように飲み切ろうとする姿勢が見られました。

 授業後にはなんと,入学して以来初めて牛乳を飲み切ることができた子もいました!!
『10カルちゃんずつ,ゆっくり飲んだよ。』
『200カルちゃん,全部飲んだよ。』
と,伝えてくれた子もいました♪
画像1
画像2
画像3

9月10日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生はクラスで体育学習発表会のダンスの練習をしていました。踊りもずいぶん覚え,リズムに乗って踊れるようになってきました。

算数科「10より大きいかず」(1年)

画像1
画像2
画像3
 10より大きい数の計算を学習しています。今日は他のクラスの先生も見に来られて少し緊張している様子でしたが,集中して学習に取り組めました。

 数図ブロックを使って,「あわせて」の数のしくみを理解し,式や答えを丁寧にノートに書いています。ノートを書くときは,テレビ画面に映された先生のお手本ノートを見ながら,マスの使い方などに気をつけて書けていました。

国語科「やくそく」(1年)

画像1
画像2
 国語科では「やくそく」という物語を学習しています。

 たくさんの平仮名の学習して,長い文の音読もすらすらとできるようになってきました。

9月3日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生はクラスごとに体育学習発表会で踊るダンスに挑戦していました。
 少しずつ踊りも覚えてきており,ノリノリでかわいく踊っていました。

8月27日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は国語や算数でした。
 国語ではカタカナの学習に入りました。算数では10を超える20までの数についての学習を始めました。1学期よりも学習内容が少しレベルアップしましたが,意欲的に学習に取り組んでいます。

2学期初日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は自己紹介や夏休みの振り返りをしていました。久しぶりの学校で「楽しかった〜」といいながら帰っていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp