京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:484800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

9月3日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生はクラスごとに体育学習発表会で踊るダンスに挑戦していました。
 少しずつ踊りも覚えてきており,ノリノリでかわいく踊っていました。

8月27日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は国語や算数でした。
 国語ではカタカナの学習に入りました。算数では10を超える20までの数についての学習を始めました。1学期よりも学習内容が少しレベルアップしましたが,意欲的に学習に取り組んでいます。

2学期初日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は自己紹介や夏休みの振り返りをしていました。久しぶりの学校で「楽しかった〜」といいながら帰っていきました。

1学期最終日の様子(1年)

画像1
画像2
 1年生は夏休みに向けてのお話や1学期の復習をしていました。
 3か月間の学校生活を経て,学校生活にも慣れ,できることが増えてきた1年生です。

7月16日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は学年でなわとびに挑戦です。夏休みも家で活動を続けられるよう,とび方や記録の仕方を学びました。

7月9日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は算数の学習でした。
 ひき算の学習に入り,「ちがいはいくつ」の概念について数図ブロックを使いながら考えました。

7月1日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は国語や算数でした。
 国語では「は」「を」「へ」の使い方を学び,自分で文を作っていました。
 算数は,ひき算の学習もはじまり,数図ブロックを使って答えを確かめていました。

6月18日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は体育の学習でした。
 マットでは前転にどんどん挑戦していました。
 鉄棒では地球回りをしていました。腕の力でバランスを取り体を支え,できる子は何回も繰り返し回っていました。

6月11日の授業風景(1年)

画像1
 1年生は算数でした。
 数図ブロックを使って考えたり,「いくつといくつ」のテストに取り組んだりしていました。

すくすく大きくなあれ!(1年)

みんなの一生懸命な水やりのおかげで,
アサガオはすくすく生長しています。

日々生長する様子から,その生命力に感心させられます。

今日は大きくなったアサガオを観察しました。
葉の葉脈までしっかり観察して描いていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp