京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:82
総数:487464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

図工「おはなしからうまれたよ」(1−1)

図工では、「おはなしからうまれたよ」に取り組み始めています。
1組では「アサギマダラの手紙」というお話を聞いて、
描きたい場面を決め
想像を広げて絵を描いていきます。

今週は、アサギマダラという蝶を作るために
絵の具を使いました。

画用紙を半分に折り、片方に絵の具を出し、
その上に水をかけてパタンと折ります。

すると、とてもきれいな模様が広がります。
来週は、これを切って蝶の形にしていきます。

どんな蝶ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語科「おおきなかぶ」(1年2組)

画像1画像2
 今日は「おおきなかぶ」の学習のまとめとして,音読劇をおこないました。
今日のためにしっかり台詞を覚えてきたり,演技も交えながら音読できている児童もいました。
 グループによって違った良さがあり,とても盛り上がりました。

国語科「おおきなかぶ」(1年3組)

画像1
画像2
おおきなかぶの発表会の様子です。

国語科「おおきなかぶ」(1年3組)

画像1
画像2
おおきなかぶの発表会を行いました。

どのグループも練習の時より,大きな声でセリフをスラスラ言うことが
できていました。

なかには,セリフをしっかりと覚えている子や,役になりきって
動きをつけている子などもいて,工夫が見られた発表会になりました。

9月第2週の授業風景(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は道徳や国語の学習に取り組んでいました。
 国語では「おおきなかぶ」の学習をしたので,他の日本の昔話を読むべく,自分の読んでみたい昔話を選んでいました。
 また,カタカナの学習も進んでいます。一文字一文字丁寧に書いて先生に見せに行っていました。

生活科「さかせたいなわたしのはな」(1−1)

夏休みには,朝顔の冷凍保存をありがとうございました。

学校でも夏休みの間に,花を冷凍保存していたので,
その花を追加して,色水遊びを楽しみました。


袋の上からお花をもんでみると
きれいな色水ができました。

その色水を使って,
画用紙に絵を描いたり
半紙やキッチンダスターを染めたりしてみました。

お花の数が少し少なかったので,
色が薄くなってしまいましたが,
キッチンダスターや半紙は,割ときれいに染まりました。


また,機会がありましたら,お家でもやってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

生活科「なつだ とびだそう」×「さかせたいな わたしのはな」(1年3組)

画像1
画像2
冷凍してもらっていた朝顔を使って,色水遊びをしました。

半紙に色水を垂らして模様を描いたり・・・
色水を使って絵を描いたり・・・
水の量を変えて色水作りをしたり・・・

「こんな色になったよ!」
「ジュースみたい!」
「お花が描けた!」
と楽しんでいました。

体育学習発表会の練習(1年)

画像1
画像2
今日から本格的に体育学習発表会に向けての練習が始まりました。
1つ1つ動きを確認して,ゆっくり踊ったり,音楽に合わせて踊ったりしました。

生活科「なつだ とびだそう」×図工科「すなやつちとなかよし」(1年3組)

画像1
画像2
画像3
昨日はお忙しい中,授業参観に足を運んで頂きありがとうございました。
普段の様子を少しでも感じ取ってもらえていたら嬉しいです。
どの子も一生懸命に頑張っていたので,また褒めてあげてください。

さて,今日は朝から雨が降っており,天気が回復するか心配でしたが,
クラスの子が作ってくれたてるてる坊主のおかげで,無事に砂遊びを
行うことができました。

運動場に着いた瞬間,一目散に砂場へ向かう子どもたちがたくさんいました。
山や池を作ったり,水をかけあったりと,おもいっきり遊ぶ姿が見られました。
「もっと遊びたい!」「楽しい!」という子どもたちの目はキラキラ輝いていました。


えいごかつどう(1−1)

画像1
画像2
画像3
今日は,初めての英語活動でした。

「どんなことするのかな?」
「先生は,どんな先生かな?」とドキドキしている様子でしたが,

はじまると知っている単語もあり
とても楽しんで活動していました。


今日は Hello のあいさつ
Fine Happy Sad などの様子をあらわす言葉を学習しました。


歌に合わせて踊ったり,
先生の表情ゲームをしたりして
たくさんの単語を知ることができました。


英語活動では,
鈴木先生や ALTのコーナー先生にお世話になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 6年生を送る会

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp