京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:89
総数:485638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

リレー遊び(1年3組)

画像1
画像2
今週の体育は,リレー遊びをしています。
雨が多くなかなか外で体育をすることはできないのですが,
体育館でも頑張って取り組んでいます。

今週は箱跳びリレーをしたり,ぐるぐるリレーをしたりしました。


図工「ひもひもねんど」(1−1)

画像1
画像2
今週の図工では,粘土をしました。

初めての粘土をとても楽しみにしていたこどもたち。

粘土のふたを開けるだけで大興奮でした!

固まっている粘土を一生懸命こねてこねて

ひもをたくさん作りました。

太いひもや
細いひも

長いひもや
短いひも。

様々なひもができあがりました。

そして次は,ひもを使って作品づくり。


かたつむりやぺろぺろキャンディーを作ったり
「○○の世界」とストーリーができあがっていたり。

とても楽しい作品ができあがりました。

すてきな姿を発見!(1年3組)

画像1
掃除の時間が終わり,雑巾を上手にかけられているか
確認しにいくと・・・・

自分の使った雑巾以外も片付けをする様子が見られました。

7月17日の授業風景(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語や個別学習,学活の学習に取り組んでいました。
 国語では,言葉集めを意欲的にしていました。学活では手洗いの仕方をもう一度振り返りました。コロナウイルスの感染も収束していません。引き続き緊張感をもちながら感染予防に取り組んでいきたいと思います。

たしざんのカードゲーム(1−1)

たしざんの学習のまとめに
カードゲームをしました。

1つ目は,カードを適当なところでめくり,
相手に見せてクイズにします。

2つめは,「いっせーのーで」でカードをめくり,
答えの大きなほうが勝ちというゲームです。

カードがひとつしかなくても,
交代でめくり,大きな方が勝ちとできます。


今週から,計算カードの宿題を出しています。
時間があれば,宿題で指定しないカードも追加でしてみたり,
このようなゲームを少ししてみたりしてください。


ゲームは,見せられたカードを
すぐに計算しないといけないので,
楽しみながら計算の力をつけられるので,おすすめです。


教室でもたしざんのふくしゅうをしながら,
ひきざんへと進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語科「くちばし」(1年3組)

画像1
画像2
今週からくちばしの学習が始まりました。
今日はどの図鑑を使ってクイズを作るのか決めました。

図鑑を見ながら,「くちばし長い!」「これこないだのクイズで
でてきた鳥や〜」と興味津々でした。

帰りの会の様子(1年3組)

画像1画像2
今日から日直のお仕事が始まりました!
朝の会,帰りの会と上手に司会をすることができていました!

体育科「かけっこ・りれえあそび」(1年2組)

画像1
 今週,体育科では「かけっこ・りれえあそび」の学習が始まりました。

 コーンをよけてくねくね走ったり,コーンの周りをぐるぐる回りながら走ったり…
チーム対抗でリレー競争をし,とても盛り上がりました!

 みんなで体を動かして,応援しあうと,とても気持ちがいいね!来週は,また,新しい「りれえあそび」をします。楽しみですね。

生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」(1年3組)

画像1
画像2
画像3
前回まで「なかよし いっぱい だいさくせん」では,学校探検をして
見つけたものを紙にかいたり,かいたことをみんなに発表したりしました。

次は,「学校の先生と仲良くなるためにはどうしたらいいだろう?」と
いうめあてで学習を進めています。

そこで木曜日に仲良くなるための手紙を書きました。
「すきなスポーツは何ですか?」
「すきな食べ物は何ですか?私は苺が好きです。」と
たくさんの質問を書いていました。

そして今日はそれぞれの先生に渡しに行きました。
お返事が楽しみですね!

生活科「さかせたいな わたしのはな」(1年3組)

画像1
画像2
あさがおの観察をしました。
どの子も花が咲き,綺麗に色づいています。

今日は雨だったため,教室であさがおを観察しました。
「たくさん咲いている!」「いろんな色の花が咲くんだね!」と
新しく気付いたことがありました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食終了
7/22 午前中授業 個人懇談会1日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp