京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:60
総数:484385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

球根の観察(1年)

 生活科の学習で,チューリップ,水せん,クロッカスの球根を植えました。あさがおやひまわりのときは小さな種でしたが,今回は玉ねぎのような球根です。
「触るとかさかさする!」
「玉ねぎみたい!」
と,驚いた様子でした。
夏の花とは違い,毎日の水やりの量も考えなければなりません。大事に育ててほしいです。
どんな花を咲かせてくれるのか,今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

秋見つけへ行ったよ。(1年)

 25日(月)に,生活科の学習で六べえ池公園へ秋見つけに行きました。春に行った時とは違って,色とりどりの葉っぱや,実を見つけました。
「色々な形の落ち葉があって,とてもきれいだったよ。」
「どんぐりのぼうしも落ちていたよ。」
と,見つけたよカードに振り返りました。
画像1
画像2
画像3

音楽学習発表会(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,「はる なつ あき ふゆ」というテーマで,季節に関する曲を中心に歌ったり楽器を演奏したりしました。小学校で初めて習った鍵盤ハーモニカも上手に弾くことができていました。

動物とふれあい体験(1年)

 午後からは,1年生はテンジクネズミとうさぎのふれあい体験へ行きました。初めて見るテンジクネズミに,「早く触りたい!」とうきうきしていました。
 実際に触るときには怖がっている人もいましたが,恐る恐る触ってみると,ふわふわで,温かくてとても可愛かったようです。
「うさぎさんの方が毛がやわらかいね。」
「おめめがくりくりでかわいいね。」
と,気付いたことを口々につぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなはこから(1年)

 図画工作科の学習で,空き箱を使って造形遊びをしました。つんだり,並べたり,重ねたり,いろいろな工夫が見られました。学習の最後には,他の人が作ったものを見て回りました。1時間という短い時間でしたが,とても楽しそうに,発想豊かな作品がたくさんでき,教室がにぎやかになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 個人懇談会3日目
12/19 個人懇談会4日目
12/20 個人懇談会5日目
12/24 2学期終業式 給食終了

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp