京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:60
総数:484385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

50m走(1年)

 リレー遊びの前に,1人1人の50mのタイムを計りました。「位置について,ようい,ドン!」の仕方を知り,走りました。まっすぐと上手に走りきることができていました。走っている友だちに,「がんばれ!」と応援する姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

2年生となかよし(1年)

 今日は,教室に2年生のお兄さん・お姉さんが来てくれました。
「どうぞ よろしくね!」のあいさつをした後,とてもすてきなプレゼントをもらいました。お手紙と朝顔の種です。
 「おうちで 育てるよ。」「はやく 植えたいな。」とにこにこ笑顔の1年生でした。
画像1
画像2

本の借り方・返し方(1年生)

画像1
画像2
 図書館司書の先生に,図書館の使い方,本の借り方返し方を教えていただきました。「読書ノート」の使い方も教えていただいたので,10連休明けからは自分で本を借りに行くことができます。「早く借りたいな。」と,とても楽しみにしていました。

春見つけ(1年生)

 1年生は生活科の学習で,学校にある春を見つけました。「ダンゴ虫がたくさんいるよ!」「お豆がなっているよ!」と,たくさんの春を見つけた声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室2(1年生)

 お話のあとは,実際に道路を渡る練習をしました。体育館に歩道を作っていただき,右と左を確認しながら渡りました。車が来たときは,待ち,通り過ぎてからもう一度確認をして渡ることができました。
 今日のお帰りも,地域の方と一緒に帰りました。とても勉強になりました。明日からも,安全に気を付けて登下校できそうです。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室1(1年生)

 山科警察の方と,地域の方に来ていただき,交通安全教室を開いていただきました。はじめは道路の渡り方を,パネルを使って教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

図書館の使い方(1年生)

画像1
画像2
 初めて図書館へ行き,読書をしました。いろいろな種類の本があり,どれにしようか迷ってしまいました。大きな絵本もあり,みんな驚いていました。

ゆうぐ遊び(1年)

 体育科の学習で,遊具の使い方を学習しました。遊具の掴み方,ルールなど,ひとつずつ確認しました。今日から運動場でも遊ぶことができるので,今日の学習をとても楽しみにしていました。安全に気を付けて,楽しく体を動かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

図画工作科『たのしい ねんど』(1年)

画像1
画像2
画像3
 今日は,図画工作科の時間に粘土を使って好きなものを作りました。
長く伸ばしたり,ころころ丸めたりしてそれぞれの思いを形にしました。
「もっとやりたい〜。」という声がいっぱい聞かれました。

お昼休み(1年)

 1年生は中庭での遊び方を学習したので,今日から中庭で遊ぶことができます。とても良い天気だったので,外で遊べることがとてもうれしかったようです。芝生に寝転んだり,競争したり,思い思いに体を動かして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 支部PTAコーラス交歓会
12/3 4時間授業
12/4 3年歯みがき指導
12/5 町別児童会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp