京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:85
総数:484342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

すなやつちと なかよし(1年)

 図画工作科の学習で,砂場で造形遊びをしました。つるつるの泥団子を作る人や,持ってきた空き容器を使ってケーキを作る人,何人かで協力して山やトンネル,川を作る人がいました。暑い中でしたが,様々な工夫が見られて,とても楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

とびくらべ(1年)

 体育科の学習で,とびくらべをしています。遠くにとんだり,片足でとんだり,両足でとんだり,高くとんだりして楽しんでいます。今日の学習では,ケンパの場,跳び箱の場,ミニハードルの場,ゴム跳びの場を用意して,サーキットトレーニングをしました。汗だくになるまで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

カタカナの学習(1年)

画像1
画像2
 2学期になり,カタカナの学習が始まりました。ひらがなとの違いや,形に注意しながら丁寧に書き取っています。

色水遊びをしたよ(1年)

 生活科の学習で色水遊びをしました。自分で育てたアサガオや,色々な植物の花を使って,色水を作りました。
「水を入れていくと,色が薄くなって桃ジュースみたいになったよ。」
「筆で絵を描きたいな。」
「紙を折ってから染めると,きれいなもようになったよ。」
と,さまざまな発見があって楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(1年)

 今日はサマースクール2日目です。夏休み中の朝の短い時間ですが,とても集中して課題に取り組んでいます。夏休みの宿題も,ほとんど終わっている人もいるようです。残り2日間のサマースクールも,みんなで真剣に取り組んでいきましょう!
画像1

大掃除(1年)

 5時間目には,1学期使った教室を掃除しました。掃除の時間から取り組んだので,とてもきれいになりました。机や椅子の後ろや,下駄箱など,細かいところまでピカピカにしました。汗だくになりながら取り組んでいる姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2

お楽しみ会(1年)

 今日は1学期終業式でした。明日から夏休みになるのでみんなと会えるのも最後です。そこで,楽しいお楽しみ会を開きました。じゃんけん列車,なんでもバスケット,爆弾ゲームなどをしました。教室は大盛り上がりで,とても楽しいひと時を過ごすことができました。
 小学生として初めての夏休み。宿題の量に驚いていましたが,通知票を渡すと,勉強するやる気が出てきたようです。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。また2学期に,全員が元気で揃うことを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

たいよう学級と仲良し2(1年)

 じゃんけんゲームをして仲良くなった後は,先生の背負ったかごに球を入れるゲームを,クラス対抗で行いました。
 最後は,バルーンをしました。「ありがとうの花」の歌に合わせて,上に挙げたり,回ったりして,楽しみました。
「たいよう学級の友だちと仲良くなれてうれしかったよ。」
「もっと一緒に遊びたいな。」
と,感想が出ました。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級と仲良し(1年)

 今日はたいよう学級のお友だちと交流をしました。初めは音楽に合わせて歩いたり,手遊びをしたりして仲良くなりました。同じクラスではない人とペアを組み,歌ってじゃんけんをし,盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

たからものをおしえよう(1年)

 国語科の学習で,自分の宝物を友だちと伝えあいました。
「おばあちゃんからもらったぬいぐるみが宝物です。」
「優しくしてくれる家族が宝物です。」
と,それぞれの思い出とともに伝えていました。友だちの話を聞いて,気になったことや知りたいことを質問する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 支部PTAコーラス交歓会
12/3 4時間授業
12/4 3年歯みがき指導
12/5 町別児童会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp