京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:73
総数:485175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で箱や空き缶を使って形づくりをしました。
積み重ねられたり転がったりする,形の特徴を体感するためです。
みんなでワイワイと盛り上がりながら作りました。

ひもひもねんど

画像1
画像2
粘土を使って図工をしました。
まずはひも状にのばし,ひもをそのまま使ったり,積み重ねたり,うずまきにしたりして思い思いの造形を楽しみました。

かたつむりの歌

画像1
画像2
「かたつむり」を歌いました。
はくにのって体を動かしたり,皆で考えた手振りを入れながら歌いました。
楽しい時間になりました。

はくをかんじてあそぼう

画像1
音楽では,なまえあそびを通して「はく」を感じる活動をしました。
手拍子をしながら,輪になってのリズムリレーに,皆どきどきわくわくの表情でした。

本葉が出てきたよ

画像1
画像2
あさがおに本葉が出てきました。
双葉の茎の間からのぞいていたものが本葉だったとわかり,子どもたちはびっくり。
双葉と本葉の違いを見つけながら観察しました。

ひらいたひらいた

画像1
画像2
音楽の学習では,「ひらいたひらいた」というわらべうたを楽しんでいます。
グループで輪になって手をつなぎ,歌いながら輪を広げたり,すぼめたりしました。
昔ながらの遊びは,今になっても子どもたちを満開の笑顔にしています。

いくつといくつゲーム

画像1
画像2
算数科の学習で,10個のおはじきをはじくゲームをしました。
10はいくつといくつにわけられるのか,ゲームを通して確認しました。
ペアで楽しみながら学習できました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
火災に対する避難訓練がありました。
各クラスの避難のルートや並び方を確認しました。
訓練の後には消防士の方から消防服や消防車の説明を受け,大興奮でした。

いろいろなかたちのかみから

画像1
画像2
画像3
やぶいた紙から見立てた形をテーマに,絵の作製を始めました。
「これアイスみたい!」
「トンネルにみえる。」
と,膨らむアイデアを表現することに夢中になっていました。
木曜日に仕上げていきます。

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
1年生からの贈りものとして,「世界中の子どもたちが」を歌いました。
御礼の気持ちが伝わるよう,心を込めて歌えました。
式が終わり教室に戻るなり,ぐにゃぐにゃになっていた子どもたちから,会の間の緊張が伝わりました。
よくがんばりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp