京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:484800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

1年〜ふゆもげんきに〜

画像1
画像2
画像3
生活科で「ふゆもげんきに」という学習をしています。
前回は,教科書やインターネットなどを使って,冬の植物を見たり,他の季節と比べたりしました。
今回は,ビニル袋を持ち,外に出て“風”と遊びました。
ペアの友達と,袋に風を入れて走ったり,ふくらましたりと楽しそうに学習していました。学習をしている中で,子ども達の中から,「冬の風は冷たいな」「風の向きが変わったな」など,風と触れ合うことで様々な発見をしていました。

生活科では,たくさんの「発見」をして欲しいですね♪

1年〜むかしあそび〜

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で「むかしあそび」を体験しました。

見たことはあるけれど,遊んだことのないおもちゃや,初めて見るおもちゃがほとんどで,子ども達は,目をキラキラさせながら体験をしていました。

今回は,特別に地域の方に来ていただいて、「むかしあそび」のやり方やコツを教わりながら行ったので,学習の最後の方には,竹とんぼを飛ばすことができたり,お手玉を連続で回すことができたりと一人ひとりがレベルアップしていました。


今日のこの素敵な体験を是非お家の人に話してみてください♪



1年〜ありがとう〜

画像1
画像2
4月から冬休みまで、毎日1年生の教室に来て掃除を教えてくれていた6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

ほうきの使い方や、雑巾の絞り方などいつも丁寧に教えてくれました。
おかげで、しっかりと掃除をすることができるようになりました。

これからも、6年生に教えてもらったことを生かして、大好きな学校をピカピカにしていこうね♪

1年〜ものの名まえ〜

画像1
画像2
国語で「ものの名まえ」を学習をしています。

ものには1つ1つの名前があることや,まとめてつけた名前があることなど,言葉のおもしろさを実感することができました。
次の学習の時間に,これらの学習を生かして,「おみせやさん」をひらきます。

「ぶんぼうぐやさん」「おかしやさん」「くだものやさん」など…様々なおみせやさんができてきました。

今から,おみせやさんごっこが楽しみですね♪


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 入学説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp