京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up69
昨日:21
総数:485462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

「ゆうやけ」ペープサート作り

画像1画像2画像3
発表で使うペープサートを作りました。
色を塗ったり,割りばしに張り付けたりしながら,楽しそうに作業していました。
完成したチームから,机やオルガンを舞台にした練習が始まっていました。

国語科「ゆうやけ」

画像1画像2
「ゆうやけ」の学習では,ペープサートを使った音読発表を予定しています。
グループにわかれて,読み方の工夫や付け足すセリフを話し合いました。
和気あいあいと,自分たちで話し合いをすすめていました。

おはなしのえ1

画像1
図画工作科で「おはなしのえ」が始まりました。
挿絵を見ずにお話を聞いて,好きな場面を想像して絵に描くというものです。
子どもたちは思い思いの場面を選び,下描きに取りかかりました。
これから大きな画用紙に描いていきます。

漢字学習が始まりました

画像1画像2
子どもたちは新しいスタートに意欲まんまんです。
休み時間には,友だちと一緒に漢字の本をめくりながら,習っていない字も自分のノートに書き写して練習する姿が。
楽しく自主勉強をすすめる姿に感心しました。

水あそび

画像1画像2
生活科の学習で,砂場で水あそびをしました。
山を作って水をかけたり,川を掘って水を流したり,思い思いの遊びをしながら夏の気候や水の気持ち良さを感じました。

算数「20までのかず」

画像1画像2
20までのかずの学習で,すごろくをしました。
数が増えていくことを,遊びを通して学びました。
楽しんでいました。

自由研究なにしたの?

画像1
1年生にとって,初めての自由研究。
バラエティ豊かな作品が並びました。
自分のことも伝えたい,友だちのしたことも知りたい!
と,朝から作品を紹介し合っていました。

お家の方もアドバイスをしながら取り組んでくださったのではないかと思います。
子どもたち,楽しんでいます。
ありがとうございました。

学年活動

画像1画像2
今日の学活は学年でのレクリエーションをしました。
ゲームやスポーツで,わいわいと盛り上がりました。

夏休み明け

画像1画像2
教室の元気な声が響く明るい夏休み明けになりました。
教室が新しい場所になり,大混乱の本日かと思いましたが,子どもたちは柔軟に変化についてきてくれました。
夏休みのお話をたくさん聞かせてくれて,楽しい一日になりました。

今日は5時間目まで本当によくがんばりました。
週末ゆっくり過ごして,また月曜日にはじける笑顔をみせてくださいね。

1年〜うんとこしょ どっこいしょ〜

画像1
画像2
画像3
国語で学習している「おおきなかぶ」のまとめとして,音読発表会を行いました。

どの班の子どもたちも一生懸命読むとともに,日ごろから頑張っている音読をみんなに披露することができました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 授業参観・学級懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp