京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:37
総数:485384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

自由研究なにしたの?

画像1
1年生にとって,初めての自由研究。
バラエティ豊かな作品が並びました。
自分のことも伝えたい,友だちのしたことも知りたい!
と,朝から作品を紹介し合っていました。

お家の方もアドバイスをしながら取り組んでくださったのではないかと思います。
子どもたち,楽しんでいます。
ありがとうございました。

学年活動

画像1画像2
今日の学活は学年でのレクリエーションをしました。
ゲームやスポーツで,わいわいと盛り上がりました。

夏休み明け

画像1画像2
教室の元気な声が響く明るい夏休み明けになりました。
教室が新しい場所になり,大混乱の本日かと思いましたが,子どもたちは柔軟に変化についてきてくれました。
夏休みのお話をたくさん聞かせてくれて,楽しい一日になりました。

今日は5時間目まで本当によくがんばりました。
週末ゆっくり過ごして,また月曜日にはじける笑顔をみせてくださいね。

1年〜うんとこしょ どっこいしょ〜

画像1
画像2
画像3
国語で学習している「おおきなかぶ」のまとめとして,音読発表会を行いました。

どの班の子どもたちも一生懸命読むとともに,日ごろから頑張っている音読をみんなに披露することができました。


1年〜走って!元気!1年生〜

画像1画像2画像3
体育の時間にリレー遊びを行いました。

走るときはしっかりと走り,友達が走っているときはしっかりと応援をする姿をみることができました。
リレーなので,勝ち負けがあります。しかし,子どもたちがみんなと仲良く行えたので,みんながにこにこ笑顔で終わることができました。次のリレーでは,しっかりとバトンが渡せれるように工夫をしていきましょう。

実はこの話には続きがあり,体育後に教室に戻ると,2人の子がやってきて,「先生!速く走れる方法を教えてあげる」と言って,バトンパスのポーズをしてくれました。
何事にも前向きに取り組める,かっこいい1年生でした♪

笹の葉さらさら

画像1
PTAの方々のお力添えにより,学校の入口に七夕の笹が飾られました。
むしむしした天気が吹き飛ぶ,さわやかな光景です。
子どもたちは自分や友だちのお願いごとを見つけてはしゃいでいました。
子どもたちに素敵な楽しみをありがとうございます。

あじさいの貼り絵

画像1画像2画像3
先々週から取りかかっている図工科の「あじさい」では,いよいよがく(はな)の部分の貼り絵の作業に入りました。
のりを指でのばす作業も丁寧に進められました。
色が入り,一気に絵が華やいできました。

久しぶりの学年体育

画像1画像2画像3
あいにくのお天気だったので,学年ドッヂボール大会をすることになりました。
皆大喜びです。
始めはボール1つでしていましたが,途中からボールがもう1つ加わると,大騒ぎのゲームになりました。
次回も楽しみですね。

くちばし1

画像1画像2画像3
国語科の授業で「くちばし」を学習しています。
学習を重ね,いよいよ自分のもんだい作りに取り組みました。
同じ鳥を選んだお友だちと協力して進めています。

友だちについて

画像1
道徳の時間に,友だちについて考えました。
軽い気持ちでしたことが相手を深く傷つける時があること,友だちのことで悩みがある時は周りの大人に伝えて頼ること等を話しました。
最後にはどうしたら皆が楽しい学級,学校になるかについて聞くと,たくさんの意見が挙がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 5年 代休日
9/12 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp