京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:40
総数:484952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

コミプラ給食

北校舎のコミニュティプラザの和室で、給食を食べました。畳の部屋で,教室とは違う雰囲気の中,子どもたちの食もすすみます。栄養士の先生の「おいしさは体のいろいろなところを使って感じているんだよ。」というお話を聞き、味だけでなく音やにおいも感じながらおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

むかし遊びを楽しもう

 1月26日(水)1・2時間目に、生活科で「むかし遊びを楽しもう」をしました。 昔からの伝統的な遊びに関心を持ち、みんなで楽しむ時間を過ごしました。地域の社会福祉協議会、地域女性会、子ども会育成連絡協議会から、15名のむかし遊びの先生をお招きしました。子どもたちは地域のボランティア先生から遊び方を教わり、ふだんあまり経験しない遊びをしっかりと楽しんでいました。
 寒い中、 子どもたちのためにお世話になりました地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

むかし遊びを楽しもう2

No2
画像1
画像2
画像3

目指せ!けん玉名人

生活科の時間に,2年生が1年生にけん玉を教えに来てくれました。1年生はみんなこの日を楽しみにしていました。けん玉を用意して2年生が来てくれる時間を,今か今かと首を長くして待っていました。はじめに2年生が「ドラえもん」の曲に合わせてデモンストレーションをしてくれ,1年生はそのリズミカルな動きに見とれていました。早速仲良しペアの友達に,けん玉の持ち方や名称,どうすればうまく乗せることができるかなど,手取り足取り優しく教えてもらっていました。そのうちあちこちから「やったぁ。できた。」との歓声が!これからどんどん練習して,2年生のようなけん玉名人になれたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

歯みがきの仕方を教えてもらったよ

歯科衛生士さんに来ていただいて,上手な歯みがきの仕方を教えてもらいました。クマのタロウがお菓子やジュースをいっぱい食べても歯みがきもしないで寝ようとすると,子どもたちからは「え〜〜あかんやん。」との声が・・。その後バイキンマンが出てきて,正しい磨き方でしっかり磨くことの大切さを教えてもらいました。給食の後,早速教えてもらった磨き方で歯磨きをする子どもたちの姿が見られました。お家でもしっかり磨けているか,見てもらおうね。
画像1
画像2
画像3

秋をみつけよう

画像1
秋も深まった11月25日。学校の近くの天智天皇陵と琵琶湖疏水に行きました。真っ赤に色づいたもみじの葉っぱを集めて,「ねえ見て,もみじのシャワー!」と言って友だちどうしで葉っぱをかけ合ったり,どんぐりを見つけて「ほら,帽子をかぶってるのもあったよ。」と見せてくれたりしていました。今年はどんぐりが少ないようです。青い空に色づいた木々がとても美しく,鳥のさえずりを聞きながら,早足で過ぎようとしている秋を楽しみました。
画像2

さつまいもをたべたよ!

画像1画像2
生活科の学習で,自分たちで育てたさつまいもを収穫して,ふかしいもにして食べました。
給食の時間に,「おいしい!」と言いながらいただきました。
秋の実りを喜ぶ一日でした。

秋の遠足

画像1画像2画像3
1年生は,秋の遠足で皇子が丘公園に行ってきました。
天気にも恵まれ,めずらしい大型遊具で思いきり遊び,
広い芝生広場でおにごっこをしたり,虫取りをしたりして遊びました。
外で食べるお弁当はとってもおいしかったです。
さわやかな秋の一日を過ごしました。

色水あそび

画像1画像2
生活科の学習で色水遊びをしました。
アサガオの花やぶどうの皮,ヨウシュヤマゴボウの実などを水でもんで,色水を作りました。和紙にきれいな色が広がっていくのをみて,あちこちで「わぁ,きれい!」という声があがり,とても楽しい学習になりました。

1年生を迎える会

5月19日に児童会の行事で「1年生を迎える会」がありました。
全校の子どもたちからお祝いの言葉や歌・リコーダーの演奏などで温かく迎えてもらったり、紙風船やカブトムシの幼虫のプレゼントをもらったりしてニコニコ笑顔の1年生でした。計画委員の人たちが考えてくれた寸劇「玉ねぎ太郎」の劇の中にも参加させてもらい、うれしくて楽しくて大喜びでした。1年生からもお礼に「ドレミの歌」を元気いっぱい歌い、最後は全校の子どもたちが作ってくれた花道を通って退場しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp