京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:58
総数:484442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

タネの季節!!もう秋ですね。(たいよう)

画像1
画像2
画像3
育てていた,アサガオやマリーゴールドがタネをつけていました。

「花をつけて,全体が枯れてくると,タネができている。」

という学びの時間でした。

3ねんせいとつくりました!(たいよう)

画像1
少し前からエントランスに出している看板に気が付いている人も多いと思います。
これは,たいよう学級のみんなで切ったり,文字を書いたり,ていねいに色をぬったりしたものです。


土がくつ箱の周りに上がってしまうと,足を怪我したりエントランスを汚したりしてしまいます。

また,「みんなが気持ちよく学校をきれいに使ってもらいたい。」という思いもこめて,3年生の皆さんにどんな言葉で表せばよいかアイデアをもらいました。

「緑のギザギザのところで くつをきれいにしてください。」
と,書いてあります。

1ねんせいから6年生までのみなさんが,この言葉を見て
「きをつけよう。」
「いつもよりていねいに 土をおとそう。」
と思ってもらえると,うれしいです!


9月10日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は算数の学習でした。時計や数の概念,またたし算やわり算など,自分のペースで学習を進めていました。

9月3日の授業風景(たいよう)

画像1
 たいよう学級はスピーチタイムでした。一人一人が最近の出来事を伝えていました。自信をもって大きな声で伝えることができていました。

たいよう畑の雑草を…(たいよう)

画像1
画像2
 夏の間に伸びたたいよう畑の雑草を抜きました。これで,育てている植物にたっぷりと栄養がいきそうです。
 実りの秋に向かって,ぐんぐん大きくなあれ!!

8月27日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は個別学習や生単学習に取り組んでいました。
 算数では計算から図形まで,国語では漢字から作文までと,個別の課題に合わせた幅広い学習に取り組んでいました。

2学期初日の授業風景(たいよう)

画像1
 たいよう学級は,夏休みの思い出を発表していました。絵日記をもとに自分の言葉で友だちに伝えていました。

1学期最終日の様子(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は算数の学習でした。
 1学期間,どの子も集中して学習に臨んできたので,ずいぶん力がついてきました。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 21日(水),1学期の終業式を行いました。
 いまだに収まらない新型コロナウイルスの影響で,今回もWEB会議システムを使った式した。
 校長先生からは,「〜たら,〜れば」のない充実した夏休みを過ごそうというお話がありました。その後生活担当の先生からは,夏休み中に気をつけることのお話がありました。
 充実した夏休みをそれぞれが過ごし,8月25日には全員元気に登校してきてほしいと思います。
 

7月16日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は植物の世話を毎日頑張っています。
 育てている野菜もずいぶん成長してきました。赤く育ったトマトを嬉しそうに収穫していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp