京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up62
昨日:64
総数:484627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

たいよう学級のようす(たいよう)

画像1
画像2
秋空が高く気持ちのいい朝の様子です!
朝の会が終わったらみんなでグラウンドを走ります。
それぞれ目標の周回数を決めてがんばって走りきっています。

かたちづくりの時間

画像1
画像2
画像3
見本の形を見ながら三角形を組み合わせてかたちづくりをしています。

小さな三角形で作ってみる人や,
何枚も三角形を使って作るかたちに挑戦する人もいました。

先生もすこしやってみましたが,
簡単そうに見えて「え?どうやるの?」と思うくらいちょっぴりむずかしかったです。

3年生と将軍塚へ行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
 将軍塚の青龍殿から眺める景色はきれいで,子どもたちは「京都タワーが見えた!」,「電車が動いてる!」など楽しく京都市の街をみていました!
 どんぐりや松ぼっくりなども拾って秋の空気や味覚に触れあった1日でした!!

10月最終週の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 ずっと育ててきたサツマイモの収穫をしました。「おおきなかぶ」のお話のように茎を引っ張ってみると…,立派なサツマイモがたくさん収穫できました!何にして食べようかな…。楽しみです♪

造形あそび

 今日は、砂場で造形遊びをしました。たいよう学級の子どもたちは思い思いに砂場に穴を掘ったり,山や川を造ったり,ケーキやお団子を作ったりしていました。友だちが造っている様子をみて真似てみたり,友だちの山と自分の山をくっつけてみたり,造ったケーキやお団子の味を想像したりしていました。遊びながら創意工夫している様子がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

10月3週の授業の様子(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は個別学習の算数でした。
「100までの数」を数えたり,「繰り上がり・繰り下がりの計算」に取り組んだり,また「長さ」の問題に取り組んだり,「かけ算」に取り組んだり…。
 自分なりに一生懸命課題に取り組んでいました。

体育学習発表会(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は各学年での交流と,3年生との交流「みんなでやってみよう!めざせ!GOGO!宝島」に参加しました。かわいくダンスしたり,宝島を目指して宝を取りに行ったりして大活躍でした!

10月9日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 国語の個別学習に取り組んでいました。
 言葉を間違えないように問題をよく読んだり,丁寧な字で書いたりしていました。

体育学習発表会にむけて〜3年生との合同練習〜(たいよう)

 体育学習発表会にむけて,3年生との合同練習をしました。『みんなでやってみよう!めざせGoGo!宝島』の宝物をたいよう学級のみんなで作り,この日はその宝物を使っての練習もしました!本番に向け,気分を盛り上げて練習をがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月2日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
 たいよう学級は体育学習発表会で使う道具作りをしたり,個別学習に取り組んだりしていました。体育学習発表会では,3年生と一緒にダンスもします。どんな演出をするのかが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 大掃除 前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp