京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:88
総数:484915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

小さな巨匠展に向けて ―ゾロリグループ合同制作―2(たいよう)

画像1画像2画像3
「第42回 小さな巨匠展」は,今年度も中京区の堀川御池ギャラリーで行われます。

山科支部のみんなの作品は,2月27日(木)〜3月1日(日)に展示されます。

たいよう学級のみんなも,27日(木)に鑑賞に行く予定です。

小さな巨匠展に向けて ―ゾロリグループ合同制作―1(たいよう)

画像1画像2画像3
今回も,西野小学校にゾロリグループのお友だちが集まり,小さな巨匠展に向けての活動を進めました。

各校で制作して持ち寄った個人作品を並べたり,千代紙などを使い,作品の看板を作ったりしました。

今年度最後の参観・懇談会2(たいよう)

画像1
画像2
19日(水)

最後はみんなが頑張って取り組んでいる歌や手話を披露しました。
少し緊張しながらも,どの子も一生懸命頑張る姿を見せてくれていました。
たくさん拍手をもらい,嬉しそうなお顔がとっても素敵でした。

懇談会にもたくさんの保護者の方がご出席くださり,お話をお聞かせいただくことができました。
今年度も残り1か月ほどとなりましたが,お話しいただいたことをふまえながら,子どもたちと1年間の最後の締めくくりと来年度に向けての活動に取り組んでいきたいと思います。

お忙しい中,足をお運びいただき,本当にありがとうございました。
おうちでも今日の頑張りをたくさんほめてあげてください。

今年度最後の参観・懇談会1(たいよう)

画像1
画像2
画像3
19日(水)

今年度最後の公開授業では,生活単元学習の様子をご参観いただきました。

1年間の行事や学習内容などを振り返りながら,自分が頑張ったことやできるようになったことを,お友だちと一緒に発表することができました。

どうぶつの 赤ちゃん(たいよう)

画像1
国語の学習の様子です。

教材文を読み,「動物の赤ちゃん絵本をかく」という学習の見通しをもつことができました。

カレンダーを作ろう(たいよう)

画像1画像2
たいよう学級のみんなで協力して,来年度のカレンダー作りを進めています。

季節のイベントや自然の様子などを思い出しながら取り組んでいます。

図工展鑑賞(たいよう)

5校時にみんなで校内図工展の鑑賞をしに行きました。

全員がそろわなかったのは残念ですが,自分や兄弟の作品,お気に入りの作品を見つけたりしながら体育館内を散策することができました。
画像1画像2画像3

発表会に向けて(たいよう)

「できるようになったこと」発表会に向けての練習や確認を行いました。

明日は今年度最後の参観授業となります。

お忙しいこととは思いますが,お子さんの頑張りを見に,ぜひお越しください。
画像1画像2

朝の読み聞かせ(たいよう)

画像1
朝の会の様子です。

今日は,「にわとりの おっぱい」という絵本を読み聞かせてもらいました。

先生のお話にじっくり耳を傾ける姿が見られました。

食べかた 名人2(たいよう)

画像1
画像2
画像3
学んだことを,おかずを模した教材を使って実践してみました。

学校でも家でも,上手に三角食べができるようになるといいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 PTA決算総会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp