京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

自立活動3(たいよう)

画像1画像2画像3
取り込んだ洗濯物を丁寧にたたむこともできました。

おうちでもぜひお手伝いしてみてくださいね。

自立活動2(たいよう)

画像1画像2画像3
靴下は,同じ種類を揃えて干す練習をしてからトライしました。

自立活動1(たいよう)

画像1画像2画像3
「おしごとを しよう」をテーマに活動に取り組みました。

まずは,洗濯物を干すところからスタートです。

先生の読み聞かせ(たいよう)

画像1
今回は教頭先生がたいよう学級の教室に来てくださいました。

子どもたちがよく知っている虫がたくさん出てくるお話で,挿絵を見ながら,しっかり耳を傾けて聞くことができていました。

Let's think about a special menu.(たいよう)

画像1
画像2
画像3
外国語の学習の様子です。

新しく,「スペシャルメニューをプレゼントしよう」という活動をはじめました。

今回はコーナー先生にお越しいただき,飲食物の名前を覚えたり,覚えた英単語を使ってかるた取りゲームをしたりしました。

積極的な学習態度に感心しています!

小さな巨匠展に向けて(たいよう)

画像1画像2
小さな巨匠展の合同作品作りを分担して進めています。

今年の山科支部のテーマは,「㋹きしをかんじ,㋑いとこいっぱい,㋻たしたちの町山科」です。

お祭りをテーマに,各々が自分の仕事に頑張って取り組む姿が見られます。

ふでを つかって(たいよう)

画像1画像2画像3
図工の学習の様子です。
絵の具を使って,筆づかいの練習ワークに取り組みました。

滑らかな曲線や,筆の先を使った細い直線など,さまざまな線を描く練習をしました。
最後は自分の好きな絵を自由に描いて,描く楽しさを味わっていました。

プレゼントを つくろう(たいよう)

画像1画像2
大事に育てていたアサガオの種をプレゼントする準備をしました。

種を袋に詰めたり,種のまき方をまとめたりしました。

新1年生にプレゼントする日が楽しみですね。

朝の読み聞かせ(たいよう)

画像1画像2
「にじいろのさかな」という本を読んでもらいました。

先生の問いかけに答えながら聞くことができていました。

身体計測(たいよう)

画像1画像2画像3
保健室に行って,身体計測を行いました。

計測前のお話では,咳やくしゃみをしたときに唾液やウイルスがどのように飛んでいくのか,人の手を介してどこに移動していくのかなど勉強しました。

手洗い歌に合わせて,上手に手を洗う方法も教えてもらうことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ閉講式

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp