京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:85
総数:484350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

みんなで作ろう!みんなのWA!

画像1
画像2
画像3
3年生と一緒にバルーンを楽しみました。みんなで協力してきれいなバルーンをつくり,多くの人たちに見せることができました。

すてきな絵(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
それぞれが工夫を凝らし,素敵な絵が完成しました。
片付けも丁寧にします。

みんなで合わせよう

画像1
 みんなでリズムに合わせて,打楽器の演奏の練習をしました。みんなで心を一つになるように頑張っています。

冬の野菜作り

冬の野菜作りに向けて,土に肥料を混ぜていました。
おいしい野菜ができるといいですね。
画像1
画像2

今日の給食★

画像1
 たいよう学級の給食時間の様子です。みんなで向かい合って,楽しいお話をしながらいただきます。教室に入ると「おいしい!」という声が聞こえてきました。苦手な食べ物が出る日もありますが,みんな頑張って食べています。

音楽「ドレミになれよう」(たいよう)

画像1
画像2
 たいよう学級は,ピアノの音に合わせて音階に慣れていく学習をしています。子どもたちはドレミの音をよく聞き,音を覚え,かえるの歌などのかんたんな歌を口ずさんでいました。

たいよう新聞

 「たいようばたけ新聞」には,畑で育てている「うり」や「はつかだいこん」のこと,きゅうりを食べたことがかかれています。他にも「パナソニック新聞」や「スイミング新聞」などが掲示されています。いろいろなことに取り組んだことがよく伝わります。
 他にも学校のいろいろな場所や先生について調べたことをまとめることができました。
画像1
画像2

おいしそうでしょ☆【たいようレストラン】

元気な声と,おいしそうなにおいに誘われて入ってみると,
明るく楽しい雰囲気の店内に,てきぱき働く店員さんが☆

「ミニピザは,ぎょうざの皮なのね!」と驚くお客さん。
工夫いっぱいのレストランでした。
画像1画像2画像3

いらっしゃいませ☆【たいようレストラン】

昨年度も大成功だった,たいよう学級のみんなで開く
『たいようレストラン』。
「今年はどんなメニューを出そうかな。」「材料は何がいいかな。」
「入れ物は これでいこう!」「エプロンをもってこよう!」
「お客さんが来たら こんなふうに言いたいな。」
開店まで大忙しの たいよう学級でした。

画像1画像2

たいよう学級「調べたことを発表しよう〜学校たんけん〜」

画像1画像2
7月19日(木)にたいよう学級の校内研究授業を行いました。
学校たんけんで見つけたことや思ったことをグループに分かれて発表しました。
話し方や聞き方のめあてをもって活動することができました。
児童にとって,インタビューすることも学校の中をたんけんすることも,それを発表することも自分の世界を広げることにつながります。
まわりの人とのつながりや社会とのつながりを感じられる授業でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 4年自転車教室
11/8 6年支部駅伝交歓会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp