京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:3
総数:48301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

送る会に向けて

画像1画像2画像3
 6年生は,後1週間で卒業式をむかえます。今,卒業式に向けて,卒業式の練習をはじめ,最後のまとめの学習に取り組んでいます。
 17日(水)には,6年生を送る会が行われます。その時の主役である6年生をはじめ,どの学年も練習に励んでいます。6年生は,音楽の時間に今まで勉強してきた曲の中から,合奏と合唱を練習しています。本番まで,あと少し。最後の仕上げを頑張っています。
写真…講堂で練習する6年生

夢を語る2

画像1画像2画像3
 全員の発表が終わった後で,フロアーからの声を聞きました。お兄さん,お姉さんの素晴しい発表を聞いた下級生達は,「みんな夢があってすごいな」「わたしも,夢をもちたいです」といった感想や「夢が叶うように頑張ってください」「夢が叶うといいなと思います」といった励ましの言葉を言ってくれていました。
 6年生は,あと10日ほどで卒業です。自分の夢に向って卒業してからも頑張ってほしいと思います。

夢を語る

画像1画像2画像3
10日(水),今年度最後の清水タイムは,6年生の発表です。総合的な学習「未来に生きるわたし」で学習してきたことをまとめて,自分の将来の夢を,全校児童の前で一人一人がしっかりと語りました。家の家業を継ぎたい,学校の先生になりたい,研究家になりたい,インテリアデザイナーになりたい等々,自分の夢と,その夢に向って頑張っていく決意を語りました。

6年図工展

画像1画像2画像3
6年生の平面作品は,彫り進み版画に挑戦しました。一色刷るごとに掘り進み,思い思いの想像の世界を表現しました。また,校舎の風景を写生した絵も展示しました。立体作品は,「未来に生きる私」を表現しました。大きくなった自分が仕事に就いて働いている姿を想像して表しました。粘土作品は,「植木鉢」を作りました。思い思いの形に仕上げた植木鉢に色を付け,本焼まで仕上げました。
写真左…平面作品
写真中…立体作品
写真右…粘土作品

日本料理を学びました

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーとして,京料理「近又」から鵜飼治二先生をお招きして,日本料理について学習しました!食育学習の一環です。

昆布とかつおでだしをとり,五感で味わう。
ブリ丸ごと一匹,子ども達の目の前でさばいていただく。
京野菜をひとつずつ見せながら,お話していただく。

6年生の子ども達は目を輝かせ,「本物」の食材が料理になっていく様子を,まさしく五感で感じとっていました。特にプロの包丁技に感動したようで,息をのんで見入っていました。

自分達でとった“だし”を使ってたいた「ぶり大根」は,大変おいしくできました。
”だし”をとった後の昆布やかつおも,つくだにやふりかけにしておいしく食べることができるんだと学びました。

子ども達はこんな感想を述べました。
「ブリは苦手だったけど,今日は料理してみて食べられました。きらいなものが 一つへりました。」
「だしをとったあとの昆布やかつおも,工夫しておいしく食べられることをはじめて知り,おもしろいと思いました。」
「昆布だけのだしと,かつおも入れただしとでは,味わいがちがいました。組み合わせによっておいしさが変わるということを感じました。」

手間をかけるということは,愛情をかけるということ。大切なことを教わりました。
今日のすばらしい体験を忘れずに,家庭でも「食」を大切にしてくださいね!



 

書初め

画像1
6年生でも,授業が始まった初日に書初めをしました。「夢を育てる」という字を頑張って書きました。夢という漢字が難しく,全体のバランスをとるのに苦労しました。

お火炊き

画像1画像2画像3
12月13日(日)。少年補導のもちつき大会に合わせて,「お火炊き」が行われました。「お火炊き」とは,本来,「火の神様」に,安全などを祈願する神事だそうです。本校の陶芸教室に陶芸窯が設置されており,陶芸窯の火の神様に,子ども達の健康・安全や学業成就などをお祈りする意味で,PTAの皆さんの手により昔から行われてきています。全校児童を代表して,6年生の子ども達が参加し,一人ずつお祈りした後で,前もって願い事を書いておいた護摩木に火を付け,健康,安全や学業成就などをお願いしました。

京都市小学生駅伝競走記録会

画像1画像2画像3
12月6日(日)鴨川河川敷で,京都市小学生駅伝競走記録会が行われました。清水校からは,男子3名,女子3名が,それぞれチームとして参加しました。

出雲路橋から葵橋まで河川敷を走り,葵橋をわたって今度は出雲路橋まで走るという,1.7kmのコースです。はじめて走るコースということや,京都市中からたくさんの小学校の子どもが来ているということで,ちょっと不安そうな清水の子ども達・・・

けれども,大文字駅伝出場常連校が多く走る中,清水の子ども達も,なかなか健闘してくれました!よいタイムが出せたようで,嬉しそうにしていました。よく頑張りましたね!
何百人もの子ども達と活動することが少ないので,今日のような経験は貴重です。

来年の6年生にも期待!たくさんの子どもに参加してほしいものです。



6年 学芸会

画像1画像2画像3
おじいちゃんの死を知った少年は,神様にお願いして,形のないもの,目に見えないものを1つかなえてくれる『金の棒』を手に入れようと努力します。神様からもらった宿題を解き明かし,やっと『金の棒』を手に入れたのですが…。最後は,ホロッと涙を誘うようなエンディングで幕が降りました。
さすがに6年生,最高学年として,素晴しい演技を見せてくれました。

6年 学芸会

画像1画像2画像3
残念ながら11月の本番の日に実施できなかった6年生の劇を,今日,行いました。
小学校最後となる6年生は,劇「神様の宿題」を行いました。形のあるもの,目に見えるものなら何でもかなえてくれる『銀の棒を』手に入れた少年は,自分の好きなものを次々に手に入れていきました。しかし…。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp