京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:4
総数:48170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

もうすぐ山の家

来週の月曜日から,4泊5日の長期宿泊学習「花背山の家」に行きます。出発まで,あと,1週間となりました。明日の5校交流学習では,みんなが集まって行う最後の準備です。楽しい山の家学習になるように,しっかり準備をしていきたいと思います。家の方でも,少しずつ準備をしていただいているかと思いますが,荷物の準備などよろしくお願いいたします。

たてわりオリエンテーリング グループリーダーとして

画像1画像2画像3
19日木曜日は,たてわり半日遠足で,楽しい3時間を過ごしました。6年生が計画してくれた今回のオリエンテーリング。ポイントをまわるたてわりグループのリーダーは,5年生です。こんなに責任のあるお仕事ははじめて!1年生から4年生までをまとめて,安全にまわらなければいけないというプレッシャーを感じていた子ども達。

けれども,巡回していた担任の私は感動しました。どの子もリーダーとしてよく頑張り,低学年の面倒をしっかり見てあげていたのです。手をつないであげたり,常に後ろを振り返って車が来ないかチェックしたり。「広がらんときや!」「ちゃんと2列になって。」「車きたで!」と,先生のようにこまめに声をかけてあげる子。六原小学校にもお邪魔したのですが,「勉強してはるから静かにしなあかん!」と厳しく注意する姿もありました。そんな5年生を見て,本当にしっかりしてきたな・・・ととても嬉しく思いました。教室ではなかなか見られない姿です。

子ども達のひとこと感想です。「たてわりオリエンテーリングで安全にまわれるか心配だったけれど、みんな低学年の人のめんどうを見てくれてうれしかったです。次のたてわり活動でも高学年としてがんばっていきたいです。」「整列してもらったり,よびかけをしたりして楽しみよりかは大変という気持ちのほうも多かった。でも高学年としてがんばれたことが本当によかった。」

大変良い経験をさせてもらったと思います。6年生のみなさん,ありがとうございました!

5年生もエコライフにチャレンジ!

画像1画像2画像3
14日(木)に,ゲストティーチャーをお招きして行った「エコライフチャレンジ学習」に,5年生も6年生と一緒に参加しました。夏休み前の学習と,夏休みにチャレンジしたエコライフを送る取組みの結果,1人ずつ診断書をもらいました。次に,自分の生活を振り返りながら,環境に優しい生活についてグループで話し合い,発表しました。学習の最後には,たくさんの子ども達がすすんで思いや考えを話してくれました。

「電気をこまめに消す」「水筒を持ち歩いてペットボトルはなるべく買わない」といったことは意識できた子が多かったようです。「家の人とエコライフについて話し合っている。」「環境に優しい製品を買うようにしている。」ことができていないので,これからの目標にするというグループがたくさんありました。

子ども達が大人になる,10年後,20年後の社会のことを考えて,毎日の生活を送りたいものですね。

5校交流学習 第2回

画像1画像2画像3
11月はじめの山の家宿泊学習に向けて,5校交流学習を行っています。今日は2回目の交流だったので,ほかの学校のお友達とも少し打ち解けた様子で話し合っていました。

今日は,できあがったばかりのしおりの読み合わせや係活動の話し合い,キャンプファイヤーの歌の練習などで,あっという間に2時間がたってしまいました。学校へ帰ってからも自主的にしおりを開いて,活動予定や担当の仕事を確認する,まじめな子ども達でした!

山の家出発まで,1ヶ月をきりました。5日間もお家を離れるので,少し不安もあるかもしれませんが,きっと一生の思い出になる,楽しくて感動的な活動が待っていますよ。持ち物だけでなく,心の準備もしっかりしておきたいですね。

最後の交流学習は,今月27日です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 開睛小中学校 初登校日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp