京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:48232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

今年の決意

画像1
今年の決意を漢字一字と短い言葉で表しました。

「信」「希」
「夢」「成」 などの漢字がありました。

4年生、今年もがんばっていきます!

4年 学芸会

画像1画像2画像3
劇 「おきた地蔵とねむた地蔵」をしました。村はずれにある2人のお地蔵様に,村人達が次々にお願いにやってきます。ある日,このお地蔵様が「わらった地蔵」と「ないた地蔵」に入れ替わったからさあ大変。

4年 学芸会

画像1画像2画像3
ある日,ねむた地蔵にお願いに来たおじいさん。まじないが利きすぎて,とうとう・・・。でも,おじいさんは。
たくさんの笑いがあった昔話を,子ども達は,上手に演じることができました。

共に生きる

画像1
先日、総合の学習で、目の不自由な方がどのような生活をしているのかを考えました。
「料理はできないのでは…」
「いつもだれかにそばにいてもらっているのだろう」
「靴をはくのにも苦労するのでは…」
「家の中に落ちているものなどでこけることもあるのでは」
など、私たちが普段の生活の中で、あまり気に留めることのない些細なことであっても、目の不自由な方は、そこで不安や恐怖を感じられるものだというような意見が多く出ました。

そこで実際に、目の不自由な方に来ていただき、話を聞かせてもらいました。
笑顔で話される姿や話の内容から
「私たちと変わらない生活を送られている」
「毎日が本当に楽しそう」
などの意見が出ていました。

話を聞く前と聞いてからとでは、随分考えも変わったようです。








社会見学

画像1画像2画像3
社会科の学習で「消防しょの仕事」を学習しています。

「消防署で働く人たちは、火を早く消すためにどのような工夫や努力をしているのか」を見学の視点にし、消防署に見学に行きました。

出動の様子を見せてもらい、とても早く防火服を着ておられたことに、子どもたちはびっくりしたようです。

その他、たくさんの話からも「早く火を消すための工夫」が発見できました。

伝統工芸を学ぶ2

画像1画像2画像3
お話しを聞かせていただいた後,実際に,提灯の絵付けを体験させていただきました。一人ひとり,かわいらしい提灯に,前もって考えておいた絵柄を絵の具で描きました。画用紙に描くのとは違って,でこぼこした提灯の上に絵を描くのは少し難しかったです。1時間半ばかりの時間をかけて,世界に一つしかない提灯を完成させることができました。教えていただいたKさんから,「みんな,上手にできたね」とほめてもらいました。

伝統工芸を学ぶ1

画像1画像2画像3
9月4日。4年生は,総合的な学習の時間に,京都の伝統工芸について調べてきました。今日は,その一つ,「提灯」作りの技を勉強しに,今熊野のKさんのお宅へ見学に行きました。昔から続く提灯の作り方と,これからもずっと伝えて生きたいと願っておられる職人さんの熱い思いを聞かせていただき,伝統工芸のよさや素晴しさを学ぶことができました。

清水タイム

画像1画像2画像3
 今日,清水タイムで4年生を代表して3名の子どもが発表しました。4年生は,7月にあった「みさきの家」の思い出を作文に書きました。その中から,代表の子どもが発表しました。行きのバスの中とみさきの家に着いたときのこと,学校紹介で発表したこと,夜のきもだめしのことの3つの内容について,全校児童の前で,しっかりと発表してくれました。司会をした3人の子どもたちも,頑張ってくれました。

自由研究発表会

画像1
夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。

旅先の新聞をつくったり

伝統工芸について調べたり

社会で学習したリサイクルやリユースについてさらに深く調べたり…

様々なものがありましたが、どれもすばらしい研究でした。



火事に備えて…

画像1画像2
夏休みが明けて

授業が始まりました!

4年生の子どもたちは気持ちを切り替えてがんばっています!

社会科では、「消ぼうしょの仕事」を学習しています。

学校には火事に備えてどんな設備があるのかを調べに行きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 委員会活動
1/19 参観日(親子学習会)
1/20 児童朝会 全校音楽 給食週間(〜26日) 保健の日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp