京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up4
昨日:14
総数:48100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

体力テスト

画像1画像2
5月7日(金)
4年生と合同で体力テストをしました。
雨だったため講堂で
1.反復横とび
2.上体おこし
3.長座体前屈
をしました。

運動場で行うソフトボール投げと立ち幅跳びは後日行います。

校区探検2

画像1画像2
清水小学校の校区には
本当に魅力的な所がたくさんあります。
校区探検のコースは…

茶わん坂〜清水寺〜三年坂〜二年坂〜高台寺〜石塀小路〜法観寺

今後、グループごとに別れ
地図づくりをしていく予定です。

校区探検1

画像1画像2
社会科の学習で校区探検に行きました。
校区地図を見て、今はどこを歩いているのかを指でたどりながら歩いている子も多かったです。
校区であっても地図を読むのはむずかしかったようですが
これから校区地図をつくるなど、学習を進め、
地図の読み方をしっかり学んでほしいと思います。

みんなでお仕事

画像1画像2画像3
来週,新体力テストがあります。
そのための準備を,3年生の子ども達がしてくれました。
巾跳で使う砂場の土を掘り返して,柔らかくしました。
みんな,力を合わせて頑張ってくれました。
最後に,もう一度ブルーシートをかけて作業を終わりました。

清水山

画像1画像2画像3
4月21日(水)
4年生と一緒に清水山に登りました。

今回は、将軍塚の京都市が一望できる展望台まで行きました。
京都市の地図を見ながら今はどのあたりにいるのかを確認している子もいました。

とても楽しい時間になりました。

初めての理科

画像1画像2画像3
3年生になって初めて学習する教科である
理科の学習をしました。
最初の単元は「しぜんたんけん」です。

子ども達は
虫眼鏡を片手に
ワクワクしながら生き物を探しにいきました!

えのぐであそぼう

画像1画像2画像3
図工で絵の具を使い、
赤・黄・青の色を混ぜ
いろんな色を作りました。

教室には
「緑ができた!」
「紫ができた!」
「チョコレートの色ができた!」
などの声が飛び交い
とても楽しんで学習ができました。

3年生 ありがとう

画像1画像2
中庭に,草花が植えられたプランターがたくさんあります。いつもなら,園芸委員会の子ども達が,毎日,水やりをしてくれているのですが,今は,まだ,委員会活動がスタートしていません。そこで,今朝3年生の子ども達が,先生と一緒に水やりをしてくれました。おかげで,元気がなかったお花が,元気になりました。

新しい教科書

画像1画像2
4月7日。今日から,新学期の勉強が始まりました。今日は,まず,みんなで教室や廊下の大掃除をしました。その後,新しい教科書をもらいました。3年生になると,社会や理科,保健の教科書が新しく増え,2年生までと違って,もらう教科書もたくさんになりました。早速,もらった教科書を開いて,「こんな勉強をするのだな」と興味深々に見入る子ども達でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 開睛小中学校 初登校日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp