京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:4
総数:48141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

はさみでチョッキン!

画像1画像2
図画工作科で「はさみの使い方」の学習をしました。

りんごの絵の線にそって、切っていくと・・・
あれれ、まるで本当のりんごの皮をむいたようになりました。

「紙を回して切ると 切りやすいよ。」
「長くつながって楽しいな。」

子ども達は、なかなか上手にはさみを使っていました。

鉛筆、お箸、はさみなど 色々な用具を使う経験を重ねることで、さらに上手に扱えるようにしていきたいと思います。


おいしい給食

画像1画像2
給食3日目。給食当番もがんばっています。

「先生、これくらいでいい?」
「じょうずだね。」

「いただきます!」

「もやしの煮びたしは、シャキシャキしておいしいね。」

「肉じゃがのジャガイモはホクホクしてたよ。」

「ああ、おいしかった。もう食べ終わったよ。」

「ほら、きれいに食べたよ。」

「明日の給食は 何かなあ・・・。」

車に気をつけて!

画像1画像2画像3
 今日,交通安全教室がありました。東山警察の方や,地域の交通対策協議会の方々にお世話になりました。
 はじめに,警察官の方から,安全な道路の歩き方を教えていただきました。絵を見ながら,「その時は,止まるのだよ」「右左を見るのだよ」「歩道を歩くのだよ」など,尋ねられたことにきちんと答えられ,交通ルールをしっかり覚えている子ども達でした。
 そして,実際の下校のコースに分かれて,交対協の方々に見守られながら,家まで帰りました。「ここは,気をつけないといけないよ」「ここでは,どうしたらいいのかな?」と,実際の登下校の道を歩きながら,安全のために必要なことを教えていただきました。

身体計測

画像1画像2画像3
今日,保健室で身体計測をしました。初めて保健室に入りました。最初に,保健室の先生から,保健室はどんなところか,お話を聞きました。みんな,とても行儀よく,しっかりお話を聞くことができました。そして,身長,体重,座高の3つを測ってもらいました。まだまだ小さい1年生,この1年間でどれくらい大きくなるか楽しみです。
写真左…保健室の先生の話
写真中…計測の方法を聞く
写真右…計測の様子

学校は広いな

画像1画像2画像3
3日目の今日,初めて,学校の中を少し巡りました。保健室や職員室,中庭,運動場など,みんながよく使ったり行ったりする場所を,先生と一緒に回りました。保健室や職員室では,養護の先生や教頭先生,教務の先生にご挨拶をしました。中庭には,テーブルや綺麗なお花の植わったプランターがたくさんありました。運動場には,総合遊具がありました。少しだけ上に登りました。少し怖いなと感じたお友達もいたようです。「学校は,とても広いな」と思いました。

初めてのお勉強

画像1画像2画像3
4月7日。入学式から一夜明け,今日も,みんな元気に登校してくれました。1年生も,今日から勉強が始まりました。1時間目は,書写の勉強をしました。正しい鉛筆の持ち方を習った後,お手本の直線や曲線を丁寧になぞって,線を書きました。みんな,話をしっかり聞き,とても集中して学習に取り組んでいました。

入学式4

画像1画像2画像3
入学式が終わった子ども達は,ほっとした表情で,担任の先生と教室へ戻りました。教室では,先生からお話を聞いたり,教科書や数々のお祝いの品物をいただきました。「名前を呼ばれたら,元気よく返事をしましょう,分からないことがあったら,先生やお兄さん,お姉さんに何でも聞きましょう。明日からは,車に気をつけて元気に学校へ来ましょう。」など,いろいろなお話を聞きました。最後は,運動場へ出て,記念写真を撮りました。1年生の子ども達にとっては,緊張が続きとても疲れた1日だったと思います。明日から,元気に登校してくる1年生の姿がとても楽しみです。

入学式3

画像1画像2画像3
続いて,担任の先生の紹介がありました。担任の先生から,一人一人の名前を呼んでもらい,元気よく返事ができました。入学のお祝いに,PTAから,陶器で作った校章のバッチをいただきました。代表のIさんが,そのバッチを胸につけてもらいました。入学式の最後は,2年生のお兄さん,お姉さんからのお迎えの言葉です。「みなさん入学おめでとう。お祝いの気持ちを込めて『子犬のマーチ』を演奏します」とお迎えの言葉に続いて鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。そして「みなさんを応援する気持ちを込めて『勇気を出して』を歌います」と,元気よくお迎えの歌を歌ってくれました。
写真左…担任紹介
写真中…PTAからの記念品
写真右…2年生のお迎えの言葉

入学式2

画像1画像2画像3
お兄さん,お姉さん,おうちの方,地域の方々が迎える中,かわいらしい1年生が元気よく入場しました。最初に,校長先生からお話がありました。お話の中で,校長先生と2つの約束をしました。1つ目は,「毎日,元気に学校へ来ましょう。元気よく挨拶して,交通事故にあわないように気をつけて登校しましょう」です。2つ目は「友達と仲よくしましょう。意地悪をしてはいけませんよ」です。その後,PTA会長さんのお祝いの言葉がありました。校長先生のお話もお祝いの言葉も,しっかりと聞くことができ,とてもかしこい1年生の子ども達でした。
写真左…緊張の中を入場した1年生
写真中…校長先生の話
写真右…お祝いの言葉

入学式1

画像1画像2画像3
暖かい春の陽射しが降り注ぎ,桜の花も満開に咲き誇る今日,平成22年度の入学式を行いました。少し心配だった桜の花も,15名の1年生を迎えるまで,散らずに待っていてくれたようです。可愛らしい1年生が,おうちの方に手を引かれて,初めて校門をくぐりました。受付では,6年生のお姉さん,お兄さんに名札をつけてもらい,1年生の教室まで連れて行ってもらいました。式が始まるまで,とても緊張した様子で待っていました。
写真左…満開の桜が咲く校庭
写真中…名札をつけてもらう1年生
写真右…6年生と一緒に教室へ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 閉校式
3/25 教職員離任式
春季休業開始 離任式
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp