京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:39
総数:159013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

オンライン書初め展は31日(日曜日)までです

画像1
画像2
画像3
22日から開催しています「オンライン書初め展」。
ご覧いただいたでしょうか。

公開もあと3日となりました。

まだご覧になっておられない方は是非ご覧ください。リピーターも大歓迎です。
八瀬小児童の関係者であればおじいちゃんおばあちゃんに見ていただいても結構です。

動画のアドレスは 1月21日に配布したプリントまたは配信したPTAメールをご覧ください。

人権教育に関わる授業の配信を行いました

画像1
画像2
画像3
今日は学校全体で人権教育に関わる授業を行いました。
本来であれば保護者のみなさんに参観していただき,その後講演会を聞いていただく予定でしたが,緊急事態宣言の発令を受けて,残念ながら中止となりました。

これを受けて,少しでも授業の様子や内容をお伝えしたいということや今後の授業配信に向けてのテストを目的として5校時に3学年,6校時に3学年と全学年の授業配信を行いました。

正確な数はこれから検証していくのですが,多数のご家庭で見ていただいたようです。

本日やってみて,参観日に代わるものとしてはまだまだ改善すべきところはたくさんあると感じていますが,一方で「こんなことができるようになったのだなぁ。」という思いも持ちました。

ある学年では教室にいる児童と家庭にいる児童とがオンラインでつながり,グループの話し合いをしていました。そしてその様子を各ご家庭で見ていただける。こんな,去年の今頃では考えられなかったことが現実に起こっています。

何でもかんでもICTということではありませんが,「こんな時代を歩んでいく子どもたちにとって必要な教育はどのようなものだろう。」これからの学校はどうあるべきなのかをあらためて考えさせられる,今日の授業配信でした。

ご覧いただいたみなさん,ありがとうございました,

これからも様々なことにチャレンジしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

今日の京都新聞朝刊に八瀬小児童の記事が掲載されました

 遅い時間からのお知らせになってしまったのですが,昨日八瀬小の3・5年生児童が天満宮で行われた「御弓式」を見学させていただいた様子が21日の京都新聞朝刊で紹介されました。

 今年度は地域行事に参加する機会がほとんどなかったこともあり,とても貴重な経験をさせていただいたと感じています。

 これをきっかけに八瀬の伝統についての興味を深めてくれることを願っています。

 地域の皆様,ありがとうございました。

明日のZOOM授業配信ヒント集

明日のZOOM授業配信テストに参加されるにあたってのヒント集を用意しました。

以下のリンクをクリックしてください。

    ヒント集

新しい年を迎えました

画像1
新しい年を迎えました。今年はやはり例年よりも静かな三が日だったような気がしますが,その分落ち着いて新たな年のスタートが切れたような気がします。

今年も八瀬小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

学校ではこの休み中に体育館のワックスがけを行いました。ピカピカの床がみんなを待っています。

また,大みそかの夜には恒例となった「比叡の里 ハッピーライフ研究室」のみなさんによる「八瀬天満宮の参道を再生可能エネルギーでライトアップ」が行われました。八瀬小学校の子どもたちの「コロナがおさまったらやりたいこと」が書かれた灯篭で天満宮の参道を照らしていただきました。この願いが一日も早く叶うことを願っています。ハッピーライフ研究室のみなさん,ありがとうございました。

6日の朝,みなさんの元気な声が聞けるのを楽しみにしています。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp