京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:39
総数:158480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

保護者・地域の皆様,一年間 ありがとうございました。

平成30年度が終わろうとしています。

今年度も本校教育にご理解ご協力いただき,誠にありがとうございました。

おかげさまで子どもたちは,大きなけがをすることもなく,一年間立派に成長することができました。

来年度は今年度より少し増え,児童数63名でのスタートとなります。

来年度は,教育が大きく変わる2020年に向けた大切な年です。

未来を生きる子供たちが,その未来の社会で夢を実現できる力を育む学校づくりに教職員一同全力で取り組む所存です。

今後とも,子どもたちを,小学校をよろしくお願いいたします。
 

平成31年3月28日
京都市立八瀬小学校長
星尾 尚志




〜八瀬小学校は来年度もプログラミング教育を推進します〜
画像1
画像2
画像3

平成30年度卒業式 式辞

画像1
平成31年3月20日 八瀬小学校から8名の子どもたちが卒業していきました。

 八瀬小学校の卒業式では一人ひとりが将来の夢を発表します。みんな自分の思いをしっかりと発表してくれました。

 卒業生の皆さん,夢の実現に向けてガンバレ!!

 そんな皆さんへのメッセージです。


平成30年度卒業証書授与式 式辞

 柔らかな春の日差しを浴び、桜のつぼみもふくらみを増した今日のよき日に、多数のご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜り、平成三十年度卒業証書授与式を挙行できますことは、私どものこの上ない喜びであり、心から感謝申しあげます。

 さて、小学校六年間の課程を修了し、本日、八瀬小学校を巣立ち行く八名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんは六年間の小学校生活を立派にやり遂げ、素晴しい思い出をたくさん残して、今、飛び立とうとしています。六年前、小学校に入学。雨の日も風の日も、暑さ寒さにも負けず、学校に通って、勉強や運動に励み、心も体も大きく成長しました。特に、最後の一年間は、学校生活のすべての場面で、下級生をリードし、最高学年としての責任を立派に果たしてくれました。

 みなさんの学校生活を思い起こすとき、感心したことはたくさんあるのですが、中でも素晴らしいと感じたのは、一人ひとりがお互いを思いやれる集団だったな。と言うことです。みなさんは一人ひとり個性的で、いろんな場面でいろいろな意見を持ったことでしょう。意見が合わなくてぶつかることもたくさんあったでしょう。でもそんなとき、みなさんはうまく折り合いを付けて、みんながいい方向に進むようにできていました。こう聞いても、みなさんは何を褒められているのかわからないかもしれませんが、卒業生のみなさんには、全員に「折り合いを付ける力」が育っていて、それって素晴らしいことなのですよ。と言うことです。「折り合いを付ける」というのは、自分と相手との意見が違ったときに、お互いが少しずつ譲り合うことで両方が納得して共に進んでいくと言うことですが、これができる人が最近減ってきています。相手の言うことに耳を傾けず、自分の意見だけを言い続ける人や、逆に本当は自分にも意見があるのに何も言わずただ周りに従うという人、つまり、人との関係で折り合いが付けられない人が増えているような気がするのです。折り合いの付けられない人が増えると、どうしても仲間とかチームとかのまとまりがうまくいきません。最近そのようなことが多くなっている気がして残念におもうことがあるのですが、みなさんはそんなことはありません。みなさんは、これからよりたくさんの人と関わっていくことになりますが、自分の意見をきちんと述べつつ、人の意見も聞き,みんなで前に進んでいくことのできるみなさんなら、きっと誰ともうまく関わって、協力していくことができると信じています。どうぞ自信を持って中学校へと進んでください。

 さて、前段の話が少し長くなってしまいましたが、今日、八瀬小学校を卒業するみなさんに、心にとめておいて欲しいことを一つだけお話しします。少し難しい話になるかもしれませんが、小学校最後の授業をするつもりでお話しするのでしっかりと聞いて欲しいと思います。現在、私たちの周りには様々な情報があふれかえっています。役に立つ情報や自分の興味や関心に合った情報もあれば、逆に有害な情報もあります。また、見聞きする情報が全て正しいとは限りません。無責任で間違った情報やフェイクと言われる嘘の情報もびっくりするほどたくさんあります。先生は去年の卒業式で「その情報が正しいものなのかどうかを見極める力をつけてください。」というお話をしましたが、あれから一年が過ぎ、いま、それに加えて気になることが出てきました。それは「嘘ではないけれど、そのまま信じていいかどうかがわからない情報」がものすごく増えてきていると言うことです。

 例えば、ある映画が公開されて、公開初日のお客さんが5000人だったとします。次の日、インターネットの情報で「公開初日から観客5000人、想像を超える大ヒット!」と書いてあったら、どう感じますか?何となく、おもしろそうな映画なのかな。と思ってしまうのではないでしょうか。では、別の情報サイトで「初日の観客はたった5000人、つまらないという声が聞こえてきそう。」と書いてあったらどうでしょうか。あまりいい印象は持たないでしょう。ここで立ち止まって欲しいのです。今紹介した二つの文で、確かな情報は、この映画の初日のお客さんは5000人だったと言うことだけです。この5000人が想像を超えるといっていい多さなのか、たった5000人という少なさなのか、どちらも根拠はありません。つまり、あくまでも書いた人の主観です。でも、この言葉一つで私たちのその映画に対する印象が全く違ってきます。また、二つ目に紹介した「初日の観客はたった5000人、つまらないという声が聞こえてきそう。」という表現についてです。これもネットの記事でよく見かける表現なのですが、「つまらない」という言葉でその映画のことを悪くいっておきながら、その後に「聞こえてきそう」ということばを付けることで悪く言ったことをうやむやにしています。つまり、「つまらないという声が聞こえてきそう。」という表現は、ぱっと見た人にはとても悪い印象を与えますが、本当は「つまらないかどうか」「そんな声があるのかないのか」のどちらの情報も示してはいないのです。

 先生の伝えたいことがわかるでしょうか。今紹介したどちらの文にも嘘はありません。ただ、嘘の情報ではなくても、情報というのはその表現の仕方によって、それを読む人の気持ちを自分の思い通りにさせてしまうことができるのだ。ということを知っておいて欲しいのです。

 みなさんには、いろいろな情報を見たり聞いたりするときに、ぱっと読んだ印象ではなく「客観的に正しい情報は何か」「書いた人の考えはどの部分か」「ごまかしの言葉はないか」などを常に冷静に判断できる人になってほしいと思います。そのためにはこれからの中学校生活で、自分から積極的にたくさんの人と関わり、いろいろな考えに触れること、そして様々なことを幅広くしっかりと勉強することが大切です。「情報は常に冷静に判断すること」、この言葉を常に心の隅に置いて、努力を続けてください。

 みなさんはあと六年もたてば選挙権が与えられ、この国をどんな国にしたいかを決める一票を投じる役割を担うのです。もう、そんな年齢になっているのです。

 先ほどみなさんが手にした卒業証書には、みなさんは、これから自分の夢の実現とよりよい社会を作る主役となることに向けて大人へのスタートラインに立ちました。その自覚を持ってしっかりと前に進んでください。というメッセージが込められています。みなさんにはすばらしいスタートを切ることのできる力がしっかりと身についています。自信を持って、大きく羽ばたいてください。

 保護者の皆様に一言申し上げます。お子様が立派に小学校を卒業されますことを心よりお祝い申しあげます。小学校卒業という節目を迎えられ、これまでのご苦労も大きな喜びに変わっていることと存じます。この六年間、本校の教育活動に格別のご理解とご協力をいただきましたことを、全職員とともに感謝いたしております。これからも、お子様が健やかにたくましく成長されますようお祈り申し上げます。

 また、ご来賓の皆様にはご多用の中、ご臨席を賜り、誠にありがとうございます。高いところからではございますが、心よりお礼申しあげます。卒業生に対するこれまでのご厚情と本校教育へのご支援に対して、今一度深く感謝申しあげますとともに、今後も卒業生を温かく見守っていただきますよう心よりお願い申し上げます。

 卒業生のみなさん、名残は尽きませんが、皆さんの輝ける未来に幸多からんことをお祈りして、式辞といたします。


平成三十一年三月二十日
京都市立八瀬小学校校長 星尾尚志

平成30年,一年間ありがとうございました。

画像1
画像2
 平成30年が終わろうとしています。

 子どもたちのいない学校は本当に静かです。

 今年は,地震や大雨,台風など天災が続き,八瀬地域にも大きな被害が出ましたが,その中で,地域の力や伝統を守ろうとする思いの強さを感じました。

 また八瀬小学校では,新しい時代を生きる子どもたちに必要な力を育てる教育を,プログラミング教育を核としてスタートをさせました。

 保護者・地域の皆様,一年間子どもたちを,また学校をお支えいただきありがとうございました。

 新しい年も,どうぞよろしくお願いいたします。

12月17日の京都新聞夕刊に八瀬小の取組が掲載!

 昨日(12月17日月曜日)の京都新聞夕刊に,プログラミング教育に関する記事が掲載され,そこで八瀬小学校の取組が紹介されました。

 記事をホームページで公開するわけにはいきませんが,現在,小学校の玄関に掲示してあります。

 まだ,ご覧いただけていない方は,個人懇談会にお越しのついでなどに,ぜひ見てお帰り下さい。

下の写真は普段の授業のオフショットです。
画像1画像2

おめでとうございます! PTA壁新聞コンクール2年連続“優秀賞”

画像1
画像2
 12月8日(土)みやこめっせでPTAフェスティバルが行われました。

 そこで行われた壁しんぶんコンテストで,八瀬小学校PTAの作品が見事「優秀賞」に輝きました。

 昨年度に続く2年連続での受賞です。すごい!! 

 今年はテーマである Try doing GENKI! を見事に表現した,大胆な配色と繊細な手仕事とがうまくマッチしている作品だと感じています。
 
 PTAの皆さんの熱い情熱が伝わってきました。

 後日校内に掲示されると思いますので,どうぞご覧下さい。

 おめでとうございました。

研究発表会(二次案内公開)

 八瀬小学校では,より良い授業と子どもたちへのプログラミング的思考の育成を目指して研究に取り組んでおり,11月30日に研究発表会を行います。

 2次案内が出来上がりましたので,公開いたします。

【保護者の皆様】
 11月30日(金)の研究発表会当日,授業(午後)については保護者の皆様にも公開いたします。

 詳しくは後日お知らせします。

     二次案内の大きな画像はこちらをクリックしてください。

 
画像1
画像2

研究発表会一次案内

八瀬小学校ではプログラミング的思考を育てる授業づくりと実践に取り組んでいます。

これらの研究成果を公開させていただく研究発表会を11月30日(金)に行います。

京都市教育委員会より「新学習指導要領の実践に向けた実践研究校」としての発表です。

一次案内ができましたので,ご案内いたします。


   大きな画像は ここを クリックしてご覧ください。


画像1

八瀬の里ふれあい祭〜ふれあい祭・盆踊り〜

 八瀬の里ふれあい祭の第二・第三部は「ふれあい祭り」「盆踊り」です。

 「ふれあい祭り」では,PTAや地域の皆さんの模擬店やあてもん・ストラックアウトなどのイベントが行われ,子どもたちも地域の皆さんと一緒に楽しんでいました。

 そして「盆踊り」。前半は“子ども盆踊り”で,踊の先生に踊り方を教えてもらいながら楽しく踊り,そして後半の「大人盆おどり」と続きました。

 お天気にも恵まれ,心地よい風に吹かれながらの「八瀬の里ふれあい祭」でした。

 地域の皆さん同志,そして子どもたちと地域の皆さんとのよい交流の一日となりました。

 おまつりを支えていただきました。実行委員会の皆様はじめPTA・各種団体様等,関係されたすべての皆様,ありがとうございました。そして,お疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

八瀬の里ふれあい祭〜夕焼けコンサート〜

 8月18日(土),八瀬地域の夏のお祭り「八瀬の里ふれあい祭り」が行われました。

 八瀬の里ふれあい祭の第一部は「夕焼けコンサート」。八瀬小学校の金管バンド“八瀬グリーンハーモニー”と修学院中学校の吹奏楽部のコンサートが小学校の八瀬舞台と体育館で行われました。

 八瀬グリーンハーモニーは金管合奏はもちろんのこと,合唱や3年生の金管デビュー演奏,修学院中学校吹奏楽部とのコラボ演奏など,9曲を披露しました。

 たくさんの拍手をいただき,ありがとうございました。

 その後行われた修学院中学校吹奏楽部は圧巻の演奏。ところどころに可愛らしい演出を入れながら,どの曲も素晴らしい演奏でした。

 途中,八瀬小学校出身メンバーの紹介や演奏もあり,小学生の子どもたちは先輩の姿を憧れを持って見ていたように感じました。

 地域の皆さんにも楽しんでいただけたのではないでしょうか。


画像1
画像2
画像3

熱中症予防のため,温湿度計を購入しました。

画像1
 夏休みになりました。

 夏休みの前半には,学校でも様々な取組が予定されています。ただ,今年の夏は熱中症が心配です。明日かチャレンジタイムやプール等が始まりますが,くれぐれも無理をしないでください。

 ところで,学校では今回WBGT値が測れる温湿度計を購入しました。WBGT値は「暑さ指数」とか「熱中症指数」とか呼ばれ,人間の熱バランスに影響の大きい「気温」「湿度」「輻射熱」の3つを取り入れた温度の指標で,熱中症の危険度を判断する数値として有効なものです。また,このWBGT値をもとにして,日常生活や運動に関する指針が示されています。

 学校での取組(特にエアコンのないところで行うプール学習や部活)についてはそれぞれの活動場所のリアルタイムのWBGT値をもとにして実施の可否や中断,途中でも中止等の判断を行っていきます。

 「楽しみにしていたのに中止」「えっ,こんなんで中止?」ということもあるかもしれませんが,今年の夏は本当に異常事態です。安全第一で進めますので,ご理解をお願いいたします。

 なお,取組の中止等の場合はHPとメールでお知らせしますので,よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp