京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:53
総数:158766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

熱中症の予防についての注意喚起と学校での対策について

画像1
 平素は本校教育にご理解ご協力いただき,ありがとうございます。
もうすぐ夏休み。子どもたちは暑さに負けず,学校生活を送っています。とはいうもののここ数日の暑さはかつてないほどのもので,各種報道では連日児童生徒の熱中症による事故が報じられています。暑さのひとまずの峠は今日(19日)であるようにも伝えられていますが,明日以降の予報を見ても最高気温が37から38度と,この状況はほとんど変わらないようです。

 保護者の皆様におかれましては,各家庭において熱中症予防について様々な対応をされておられるとともに,登校後の子どもたちの様子についてご心配されていることと思います。つきましては,学校では子どもの生命を守ることを第一として以下の対応を行っていることをお知らせいたします。


【熱中症事故防止に向けた八瀬小学校の対応について】

*朝の健康観察はもとより,平常時以上に児童の様子を観察することを徹底しています。

*プールの学習を除き,屋外での運動は行わないようにし,校庭での観察などについても必要最小限にとどめるよう留意しています。

*児童が登校してから下校するまで,使用するすべての教室でエアコンを使用しています。また,設定温度は一律とせず,体で望ましいと感じられるような温度設定となるよう心掛けています。

*中間休みや昼休みの外遊びについて,禁止はしていませんが,ミストシャワーを出すことや,遊んだあとの水分補給を促すなどしています。

*教職員の観察や児童からの訴えにより不調な児童が出た場合は,必ず検温し,必要に応じて体を冷やしたり,スポーツドリンクや経口保水液等を飲ませたり,休養させたりできるよう準備しています。

 このほか,状況に応じて必要な対策を行い,万全を期すよう注意していますが,児童の体調には個人差がありますし,疲労や睡眠不足等による体力低下など,普段元気な子であっても熱中症の危険は潜んでいます。つきましては,ご家庭におかれましても熱中症事故の予防についての対策を十分に行われますよう,お願いいたします

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp