京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:135
総数:663231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

【なかよし】いきいき発表会に向けて

画像1画像2
11月4日のいきいき発表会に向けて一生懸命練習をしています。社会科で学習した都道府県や歴史について調べたことを発表します。今日は聞いている人の顔を見て話すことをめあてに大きな声で発表の練習ができました。

【なかよし】11月のカレンダーづくり

画像1画像2
来週から11月です。なかよしでは毎月カレンダーを作っています。11月のカレンダーは赤やオレンジに色づいた木の葉を折り紙で切って秋の木々を表現しています。はさみで線に沿って丁寧に切って素敵なカレンダーが仕上がってきました!

【なかよし】自由参観ありがとうございました。

画像1画像2
なかよし学級では道徳をみんなで学習したり,個別学習をしたりしているところを参観していただきました。道徳では友達の意見や考えを聞きながら登場人物の気持ちを考えることができました。個別学習では,自分の課題にしっかりと取り組むことができました。お家の人に来てもらえて嬉しそうにしていました。

【なかよし】いきいき発表会に向けて練習をしています!

画像1画像2
11月のいきいき発表会に向けて練習をしています。今年度は社会で学習した歴史や都道府県をテーマに自分でつくったスライドを使って発表します。お互いに発表を聞き合ってよかったところや直したほうがよいところを見つけて励まし合いながら練習に取り組むことができています。

【なかよし】個別学習を毎日がんばっています!

画像1画像2
なかよしではそれぞれの力に合わせた学習をしています。友達の考えや意見を聞きながら意欲的に楽しく学習をしています!

【なかよし】牛ケ瀬公園に秋見つけに行きました!

画像1画像2
生活単元学習で牛ケ瀬公園に秋見つけに行きました。大きな松ぼっくりに驚いたり,猫じゃらしで友達とじゃれ合ったりしながらいろいろな秋を楽しく見つけました。夏にあったアジサイの花がないことや葉の色が変化していること,虫の声が聞こえること,秋の空がきれいなことなどたくさん秋を見つけて写真におさめることができました。

【なかよし】学年別運動会,力いっぱい頑張りました!

画像1画像2
今日はとてもお天気が良く絶好の運動会日和になりました。なかよしのみんなはこの約一カ月間,同じ学年の友達と一生懸命練習に励んできました。今日はその成果をそれぞれ発揮して楽しく元気よく運動会に参加することができました。悔しいことや苦手なことにも負けないで最後まで取り組む姿は本当にかっこよかったです。それぞれの学年の様子が見られなかったのは残念でしたが「がんばってね!」とお互いに励まし合いながら参加していた姿は心が温まりました。

【なかよし】けん玉が完成しました!

画像1画像2
先週からオリジナルのけん玉づくりに挑戦していました。今日は玉を粘土で作ったり,カップを棒に付けたりしてけん玉が出来上がりました。はじめはなかなかうまく入らなかったですが,練習をするにつれて少しずつコツをつかんでカップに玉が入るようになり歓声が上がっていました。

【なかよし】校内で秋見つけをしたよ!

画像1画像2
校内で秋見つけに行きました。まだまだ暑い日が続きますがよく観察したり,耳を澄ませたりすると秋の気配いを感じることができました。日陰の草むらからは虫の声が聞こえました。木々の葉の色が少し黄色に色づいているところも発見しました。どんぐりも落ちていて,楽しく秋見つけをすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp