京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:144
総数:662575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

【なかよし】読書週間に向けて

画像1画像2
読書週間がはじまりました。今日は図書の一島先生から図書室で「もりの100かいだてのいえ」や「おたんじょうび」の本の読聞かせを聞きました。興味をもって聞いていました。いろいろな本を読んで心の栄養にしてほしいと思います。

【なかよし】パワーアップタイム頑張っています!

画像1画像2
今週はパワーアップタイムは算数をしています。かけ算を音楽に合わせて間違えないように唱えたり,かけ算のフラッシュカードを見てすばやく答えたりと楽しみながら頑張っています。

【なかよし】近畿地方の学習をしています!

画像1画像2
社会科の学習では「都道府県」の学習をしています。映像を見たり,歌を歌ったりしながらそれぞれの県の特産物や建物などを楽しく学んでいます。今は近畿地方を学習中です。京都府や奈良県,滋賀県が地図のどこにあるのか,県庁所在地がどこなのかも確認しています。奈良県の大仏様の目の大きさも体を使って体感することができました。

【なかよし】雨の中のあじさいを描こう!

画像1画像2
6月になり,図工では「雨の中のあじさい」を描く準備をしました。雨を魔法の鉛筆(ろう)で画用紙に描き,青の絵の具を水で溶き,塗ると・・・雨が浮き上がってきました。見えなかった雨が表れて「すごい!」と歓声があがっていました。
和紙にはグラデーションになるように色をぬってあじさいの鮮やかな色も作りました。きれいな色の和紙が出来上がりました。どんなあじさいになるのでしょう。楽しみですね★

【なかよし】鉄棒を頑張っています!

画像1画像2
なかよしの体育では「鉄棒運動」を行っています。いままでできる技をさらに極めたり,新しい技にどんどん挑戦したりと最後まで諦めずに楽しく取り組んでいます。

【なかよし】夏野菜の観察記録を書きました!

画像1画像2
毎週行っている夏野菜の観察。雨がしっかりと降り,ミニトマトやピーマン,ポップコーンの苗がぐんぐん育っています。花や実をつけはじめ,なかよしのみんなはとてもうれしそうです。タブレットで成長の様子を写真にとって実の色や背の高さ,葉の様子など詳しく観察日記を書くことができました。

【なかよし】パワーアップタイム頑張っています!

画像1画像2
国語科で学習した「うごいちゃだめ!」の絵本の役割読みに挑戦しています。カラスの声や風が吹く様子を声を変えて読み,雰囲気がよく出ています。「うごかない。」と何度も出てくるフレーズはみんなでそろって読んでいます。楽しみながら読む練習を頑張っています!

【なかよし】夏野菜の観察をして雑草抜きを頑張りました!

画像1画像2
春に植えた夏野菜が大きく育ってきました。ミニトマトやピーマンには小さな実もつきはじめ,「赤ちゃんだ!」とうれしそうに発見していました。ポップコーンの芽も一週間でとても大きくなり,驚いていました。IPADで撮影して観察記録も書きました。畑の雑草抜きも頑張りました!

【なかよし】よろしくね会をしました!

画像1画像2
川岡小・桂東小・川岡東小・桂川中の4校で「よろしくね会」をZOOMを使ってオンラインで行いました。1年生を新しく迎えて自己紹介やそれぞれの学校の〇×クイズをして盛り上がりました。なかよしのみんなは卒業した友達が画面に映るとにこにこして名前を呼んで懐かしそうにしていました。また,直接会って交流会ができたらいいなと楽しみにしていました。

おとなりの国について学習しました!

画像1画像2
おとなりの国の韓国・朝鮮について学習をしました。地図で位置を確認し,韓国・朝鮮のお話「あずきがゆばあさんとトラ」の読み聞かせを聞きました。日本の昔話「さるかに合戦」にお話が似ていることに気づき,日本と韓国・朝鮮がつながりのある国だということを知ることができました。食べ物や遊びのクイズにも挑戦し,楽しく学ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp