京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:75
総数:664229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

けん玉づくりのはずが…

 図工科で,「けん玉つくり」に取り組みました。まずはラップの芯とプリンカップに飾り付けをして,おもいおもいの仕組み作り…のはずが,いつのまにか飾り付けた芯を聖火や髷にみたてた表現の場になっていました。
 でも,カラフルな仕組みが出来上がってみんな大満足。来週仕上げてけん玉遊びをするのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

♪すごいぞにっぽん!色々調べたよ♪

 学習発表気に向けて,社会科で学習したことを一人ずつまとめ始めています。3年生は好きな都道府県について,4年生以上は歴史上の人物についてパソコンでプレゼンテーションつくりをしています。
 「この写真を使おう。」「文字はこの色で見やすいかなあ。」など工夫しながらじっくりとパソコンに向かっています。
画像1
画像2

【なかよし】ポップコーンになるとうもろこしを収穫したよ!!

画像1画像2画像3
春から育てていたポップコーンになるとうもろこしが実をつけ,収穫をしました。普通のとうもろこしより実は硬くて,きらきらと光っています。なかよしのみんなは一人一人収穫して,皮をむきました。丁寧に上手に作業をすることができました。よくはじけるように紐でくくって現在,ほしています。一か月ほど干せばポップコーンにすることができます。ポップコーンパーティーができることを楽しみしています!

【なかよし】お話の絵が完成しました!

画像1画像2
「カメレオンのかきごおりや」のお話を聞いて絵を描いてきました。自分が食べたいかき氷をタンポでカラフルに表現したり,そのかき氷を一緒に食べたい人や動物を表情豊かに描いたりすることができました。出来上がった作品を黒板に貼って眺めると「おー,いい感じ!」と歓声があがっていました。素敵な作品ができてとても嬉しそうでした。

【なかよし】パワーアップタイムは「おおあたりぃ〜」

画像1画像2
今週のパワーアップタイムでは,「おおあたりぃ〜」という絵本を読んでいます。ありえないものがあたるという内容の絵本で「鹿があたった!かばがあたった!」と楽しんで読んでいます。「おおあたりぃ〜」のところはみんなで声を合わせて楽しく読むことができました。メロディーベルも鳴らして本当にくじびきをしているような楽しい雰囲気で取り組んでいます。

【なかよし】漢字名人を目指して!

画像1画像2
楽しい先生の放送で始まった漢字名人大会。気合を入れて集中して取り組むことができました。漢字の止めやはらい,はねに気を付けて書き,しっかり見直しもしていました。

【なかよし】一輪車に夢中です!

画像1画像2
なかよし学級のみんなは今,休み時間に一輪車の練習をすることに夢中です。初めは怖くて難しかった友達も少しずつ練習をしていくことで,サドルにお尻をのせて手すりをつかんで前に進んでいくことができるようになってきました。和気あいあいと楽しく休み時間を過ごしています!

【なかよし】虫の声に耳を傾けながら・・・

画像1画像2
音楽では秋の歌「虫の声」を楽器で演奏しています。虫の声の部分を自分の好きな楽器でリズムや音の大きさを工夫して楽しく演奏しました。窓の外から聞こえる虫の声にも耳を澄ませて「あ,聞こえた。鳴いている。」と秋を感じながら学習しています。「すいかの名産地」のダンスも気に入って踊っています!

【なかよし】運動会に向けて

画像1画像2
演技のある学年は9月から運動会に向けて練習が始まっています。なかよしの教室でもみんなと一緒に4年生の鳴子を練習しています。6年生は学年のみんなと一生懸命,練習に取り組んでいます。

【なかよし】徒競争の練習をがんばりました!

画像1画像2
運動会に向けてなかよしの体育では徒競走の練習をしました。「何だかドキドキする!」と練習前から緊張気味のお友達もいました。「用意,ドン!」声に合わせてゴール目指して一生懸命走ることができました。ゴールをしたときはみんな笑顔でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 支部研究発表会のため13:20完全下校
1/21 5・6年身体計測
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp