京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up23
昨日:121
総数:665153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

【なかよし】What color do you like?

画像1画像2
外国語の学習では「何が好きですか?」をテーマに学習をしています。「What color do you like?」という質問に対して「I like pink.」など好きな色を答えられるようになってきました。好きな食べ物を答えることにも挑戦するなど楽しみながら英語学習をしています。

【なかよし】読書週間で静かに本を読んでいます!

画像1画像2画像3
読書週間です。なかよしのみんなは朝の読書タイムや図書館で静かに本を読んでいます。自分の興味のある本を読んだり,勉強ででてきた内容の本をさがしたりして楽しく読んでいます。今週は図書委員さんが作ってくれたパズルをもらってはめてみると・・・「おしりたんてい」の本のイラストが表れました。みんな嬉しそうでした。

【なかよし】くらしとごみの学習をしています!

画像1画像2
4年生の社会科では「くらしとごみ」の学習をしています。家や学校からでるごみ調べをしたり,集められたごみがどのように処理されていくのかを調べたりしています。学校にちょうどパッカー車が来て見学をすることもできました。大きな音を立ててたくさんのごみがパッカー車に吸い込まれる様子を興味をもって見ることができました。

【なかよし】あじさいをつくりました!

画像1画像2
先週から図工では雨の中のあじさいを作っています。今日は和紙を小さくちぎってあじさいのがくを作りました。大きさや色,形を工夫しながら色とりどりのあじさいを作ることができました。

【なかよし】メロディーベルで演奏しました。

画像1画像2
音楽の時間になかよしではメロディーベルで演奏しています。今日は新しい曲の「ハッピーバースデイ」に挑戦。音の楽譜をよく見てきれいなメロディーを奏でることができました。リトミックで音楽に合わせて楽しく体も動かしました。

【なかよし】読書週間に向けて

画像1画像2
読書週間がはじまりました。今日は図書の一島先生から図書室で「もりの100かいだてのいえ」や「おたんじょうび」の本の読聞かせを聞きました。興味をもって聞いていました。いろいろな本を読んで心の栄養にしてほしいと思います。

【なかよし】パワーアップタイム頑張っています!

画像1画像2
今週はパワーアップタイムは算数をしています。かけ算を音楽に合わせて間違えないように唱えたり,かけ算のフラッシュカードを見てすばやく答えたりと楽しみながら頑張っています。

【なかよし】近畿地方の学習をしています!

画像1画像2
社会科の学習では「都道府県」の学習をしています。映像を見たり,歌を歌ったりしながらそれぞれの県の特産物や建物などを楽しく学んでいます。今は近畿地方を学習中です。京都府や奈良県,滋賀県が地図のどこにあるのか,県庁所在地がどこなのかも確認しています。奈良県の大仏様の目の大きさも体を使って体感することができました。

【なかよし】雨の中のあじさいを描こう!

画像1画像2
6月になり,図工では「雨の中のあじさい」を描く準備をしました。雨を魔法の鉛筆(ろう)で画用紙に描き,青の絵の具を水で溶き,塗ると・・・雨が浮き上がってきました。見えなかった雨が表れて「すごい!」と歓声があがっていました。
和紙にはグラデーションになるように色をぬってあじさいの鮮やかな色も作りました。きれいな色の和紙が出来上がりました。どんなあじさいになるのでしょう。楽しみですね★

【なかよし】鉄棒を頑張っています!

画像1画像2
なかよしの体育では「鉄棒運動」を行っています。いままでできる技をさらに極めたり,新しい技にどんどん挑戦したりと最後まで諦めずに楽しく取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 1年生を迎える会
6/16 計算名人大会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp