京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:145
総数:663368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

つりは楽しいよ!

 なかよし学級につりぼりができました。
 まぐろやたいやうなぎやたこ,えびまでなかよく泳いでいます。
 ためしにつりざおをおろしてみると…やったあ!たこがつれた!

えさもつけずにつれたわけは…写真をよく見てね。
 みなさんが登校したら,いっしょにつりましょう。
 つった後は,重さや長さ,お金の勉強をしようね!
画像1
画像2
画像3

なかよし 畑に・・・・

画像1
画像2
画像3
みなさん,この💛のかたちをした はっぱは なんのはっぱだったか おぼえていますか?

ヒント1 秋に しゅうかくします。
ヒント2 土の下にできた部分を たべます。

なんというしょくぶつだったか,かんがえてみましょう。

なかよし こたえは・・・・

画像1
💛のかたちをした はっぱは,おいものなかまでしたね。おぼえていましたか?

さつまいもを うえました。

草むしりや水やりをしっかりとして,成長をみまもりましょう。

まちどおしい!

 みなさんが毎日つかっているきゅうしょくエプロンが,はたらきすぎてゴムが「びろろ〜ん」とのびていました。新しいゴムをミシンでぬいつけると,ピカピカによみがえりました。みなさんときゅうしょくをくばるのをいまかいまかとまっているようです。2年生も,エプロンのボタンが取れかかったりしていないかおうちでたしかめておきましょう。
 高学年は家庭科でミシンの学習もしますよ!楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

なかよし オクラ ついに芽を出す!

画像1
 いつもならば,タネをまき,一,二週間もすると芽を出すオクラ。

 しかし,なぜ??どうした?スズメにつままれたか?と思う日が,今年はつづいていました。ひょっとすると,今年は無理なのかもしれない。そんな思いが,頭をよぎることもありました。だが,ついに芽が出ました。きっと土の中でウントコショ,ドッコイショと,一生懸命成長していたのでしょう。

 それで早速クラスの畑に植え替えました。このまま成長していってほしいです。

 夏には,みんなで収穫だ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 5・6年身体計測
6/16 4年・なかよし学級身体計測
6/17 3年身体計測
6/18 2年身体計測
6/19 1年身体計測

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp