京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:140
総数:662341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし 京都の伝統文化 祇園祭に行こう!その1

画像1
画像2
先日、山鉾の曳き初めも終わり、先祭りの山鉾が四条烏丸界隈に立ち並びました。自分たちが住む京都の文化や伝統を知り、意識するのにも良い教材ではないでしょうか。

なかよし 4年生社会見学 ものづくりの殿堂・京都府警本部

画像1
画像2
ものづくりの殿堂
圧電素子:圧電素子とは、物質に圧力を与えると電圧が発生するい物質だそうです。

それを使った工作。ねこの尻尾部分に圧電素子の板をセット!目にはLED。二つをつないで、尻尾に刺激を与えると見事に目が点きました。

京都の企業について知ろう!
任天堂や京セラ、村田製作所など、京都を代表する企業の技術や製品、歴史などを紹介するコーナー。太陽光パネルを活用した鉄道模型や顔認証システムを活用した『笑顔、怒り顔、驚き顔』のゲームなど、様々なものがありました。触れてみて、使ってみることで、より深く知ることができました。

なかよし 体育『何度でも何度でも・・・編』

画像1
画像2
画像3
なかよし学級のみんながマット運動に挑戦中です。前転と後転に分かれて先生にポイントを教えてもらいました。前転はおへそを見ること。後転は少しだけ勢いをつけてまわることが分かったなかよし学級のみんな。何度も練習し,技の完成度を上げていきました。

なかよし 星に願いを。

画像1
画像2
画像3
明日は七夕、先日書いた短冊や笹飾りを笹に結びました。。

なかよし学級のみんなは、どんなことを願うのでしょうか?

「大きくなれますように。」
「ウ○ストのコンサートに行きたい。」
「みんなの夢がかないますように。」
「おかあさんともっと遊べますように。」など

みんなの願いが星に届くといいですね。

なかよし 自由に作ろう

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたプールが雨で中止になってしまいましたが、代わりに粘土で作品づくりに取り組みました。3時間目に粘土を平たく『パン』を作ったり、丸めて『団子』したりした後、4時間目に好きなものを作りました。
「なにを作る?」と尋ねると、
「信号。」
「ケーキ。」
などと、次々に教えてくれました。

自由あふれた作品が出来上がりました。

おひさま読み語り 『なかよし学級編』

画像1
今日は『トマトさんのあかいふく』『トマトさん』というトマト2本立ての読み語りでした。なかよし学級のみんなはいろいろな野菜や果物に似合う服の色を考えたり,トマトの気持ちになったりして読み語りを楽しみました。

なかよし 図工『アジサイの季節ですねえ編』

画像1
画像2
6月といえば梅雨。梅雨の季節にはやっぱりアジサイがお似合いです。(今日はとても良いお天気ですが)
なかよし学級のみんながアジサイ作りに挑戦中です。
青や紫などの色を塗った和紙をちぎっていきます。そして上手に貼っていきました。

できあがりの方は?

バッチリ!!

どうやら満足のいく作品ができあがったようですよ。

なかよし What’s your name?

画像1画像2
My name is ○○.

5時間目「英語で遊ぼう」に、アレックス先生から名前の言い方を教えてもらいました。

キャスターの様な英語で書かれた名札を作り

Hello Hello

What’s your name?

My name is ○○.

と曲に合わせて、名前を言いました。

なかよし プールが中止になったので・・・・ その1

画像1
画像2
画像3
昨晩からの大雨。
みんなが楽しみにしていたプールは、残念ながら中止です。

「先生、あめだね。」「雨だね。」
「なにするの?」

「図工!」

と言うことで、図工で和紙に着色をしました。

なかよし なかよし プールが中止になったので・・・・ その2

画像1
画像2
画像3
季節は梅雨!梅雨と言えば『アジサイ』。

今回は『アジサイの』ちぎり絵に挑戦します。

赤・青・紫色から花の色を選び、和紙に塗りました。

「先生、破れてしまった。」

「大丈夫、乾いたら千切るから。」

今年のアジサイはどんな風になるでしょう。

今から完成した姿が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 クラブ活動
3年 クラブ見学
2/7 3年いきいき発表会
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
2/9 部活動(サッカー・バレー)
2/10 土曜体験学習(バウンドテニス『ジュニア・チャンピオン大会』)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp