京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up127
昨日:111
総数:662881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし 秋の収穫を味わおう その2

画像1
画像2
画像3
なかよしの友だちの思いがあふれんばかりに、焚火からあふれんばかりの芋・芋・芋!ちゃんと焼けるかな?と心配になる場面もありましたが、焼き上がったものの中身を取り出すと、ふっくらと黄金色のお芋が顔を出してくれました。

給食を全部食べた人から食べていいことにすると、お芋を目指して次々と食べ終わる子どもたち。ゆっくりと秋の味覚を味わっていました。

なかよし 秋の収穫を味わう! その1

画像1
画像2
画像3
10月に収穫したサツマイモを焼き芋にしました。

まずはかまどの準備。薪を組むのは4年生と5年生の役目。みさきの家や山の家での経験を生かして頑張ってもらいました。

「こんな感じだったよね?」

「え、なんかちがわん?」

「あれ、どうだっけ?」と・・・・・。

最後はアドバイスを受けて、薪を組むことができました。

勢いよく火がもえだすと、お楽しみのお芋投入です。燃え上がる炎に注意しながら、そ〜っとお芋を入れていました。出来上がるのが、楽しみななかよしの友だちでした。

なかよし 1・2年 校外学習

画像1
画像2
画像3
快晴の中、秋の校外学習です。

植物園にたどりつくと、菊で作ったドクターイエローが迎えてくれました。
1・2年生混合のグループで植物園内ラリーをしました。地図を見て、あっちかな?こっちじゃない?と、各ポイントを目指し、ポイントで待ちかまえる難問を協力して解いていました。

ラリー終了後は、グループのみんなで一緒にお弁当。

「美味しい。」「デザートは○○だよ。」などと、満面の笑顔で頂いていました。

なかよし 「発掘!巨大さつまいも!」

画像1
画像2
画像3
雨で延期になっていた「いも掘り」でしたが,ついに収穫しました!

今年は,あまり数は穫れませんでしたが,その変わりに巨大な巨大なお芋が穫れました。
あまりの大きさにみんなびっくり!今年も焼き芋にして食べたいと思います。

巨大すぎて,中までしっかりと火が通るかが,少し心配です。

なかよし 食育指導『正しいかみかたをおぼえよう編」

画像1
前回「口中調味」を教えて頂いた食育指導から数カ月がたちました。再び栄養教諭の山田先生に美味しく食べる方法について教えてもらいました。今回のテーマは『正しいかみかた』です。口を閉じて、舌を使って奥歯にのせる。ほほと顎をしっかりと動かして噛むことを教えてもらいました。そして、山田先生と一緒に給食を食べながら、実践しました。みんな、いつもよりもしっかりと噛んで食べられたようでした。

運動会 なかよし学級『ひらけバルーンの花』

画像1
画像2
画像3
今年も,なかよし学級と3年生が心を合わせてバルーンをがんばりました。64人の夢を乗せて,青空の下に広がるバルーンの花はとても素敵でした。

おひさま読み語り 『なかよし学級編』

画像1
今日の読み語りは『まるまる』と『まねっこねこちゃん』でした。○からいろいろな形に変化していく『まるまる』。そして見たものに変身することのできる『まねっこねこちゃん』。どちらも楽しい本でした。

なかよし・3年生 体育『バルーンでルンルーン♪編』

画像1
画像2
画像3
なかよし学級と3年生は今年もバルーンをします。曲に合わせてバルーンを上げ下げし,バルーンを思いきりふくらませます。子どもたちは,しっかりと先生の指示を聞いて,キビキビと動いていました。

忍者ロープをつくったよ!

 サマースクールの1日目(21日)、工作で「にんじゃロープ」を作りました。工作用紙に絵を描いて、うらにストローを貼ってタコ糸を通してできあがり!タコ糸を左右順番にリズム良く引っ張ると…なんと不思議なことに、絵がかべをトコトコと登っていく!!
 見本は「にんじゃ」でしたが、なかよしの教室の壁を、「お花」「ロケット」「かお」「くるま」がたのしく登って行きました。
画像1
画像2

なかよし 暑中お見舞い申し上げます。

画像1
画像2
真夏日や猛暑日が続き、梅雨明けももうすぐですね。
「日ごろお世話になっている人に出す挨拶状があり、暑中見舞いと言うんだよ。」
「みんなだったら、どんなことを書くかな?」と言うことで、暑中見舞いを作成することとなりました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 再検尿
部活動(サッカー・バレー)
11/11 土曜学習(バウンドテニス)
11/12 かつら川ふれあい祭
11/13 クラブ活動
11/14 支部育成合同運動会
11/15 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp